11月開講日
バレエで使う身体分離
2025年11月12日(水)16時20分〜18時55分
受講料:¥9,000
【“まっすぐ”と“高さ”を出すトリックを身につける】
理屈ではなく、実践を!これまで幾度となく解説してきたアイソレーションの重要性。
今回は、ひたすら体を動かしてみましょう。みんなで繰り返し動かしているうちに、固まった体も緩んで、可動が広がります。
通常のレッスンでは、体験できないことだから、絶対に見逃さないで!
→動き方とバレエパート中心です
股関節リリースと体幹エクササイズ(体作り)
2025年11月12日(水)19時20分〜21時10分
受講料:¥6,000
【力を抜けば可動域は広がる!深層に働きかける】
力の抜き方=弛緩 をさせて、股関節の可動域を無理なく広げます。さらに、体幹(特に、深層インナーマッスル)のエクササイズで、体を引き締めていきます。
ガツガツした筋トレではありませんので、運動に自信がない方も無理なくご参加いただけます。
→エクササイズのみ、バレエパートはありません
→仰向けになる際に、頭の下に敷くタオルをご用意ください
→バレエをやっていない方もご参加いただけます
リリカルな踊り方
2025年11月25日(火)16時20分〜18時55分
受講料:¥9,000
【リエゾンの秘訣は、ここにあり!】
叙情性を求められるバレエでは、滑らかな動き方が必須です。今回は、頭や首、胸郭などの動き方を中心に、曲線状に動かすことを身につけていきましょう。具体的な動き方のエクササイズなども行います。
ぎこちない動きから、滑らかな動きへ。視線が集まる上半身にフォーカス!動きのつながりを表現しましょう。
→動き方をしっかり行い、バレエパートを行います
骨盤ポジションを身につける
2025年11月25日(火)19時20分〜21時10分
受講料:¥6,000
【高さとポジションの両方を手に入れる】
骨盤自体の高さを出し、バレエに最適な前後傾ポジションを身につけましょう。ベターな骨盤ポジションの取り方にじっくり取り組むので、はじめての方にも最適!
骨盤は、上半身と下半身をつなぐパーツだからこそ、その影響は絶大。これを機に、自信を持ってポジショニングできるよう、ハウツープロセスを身につけましょう。
→動き方とエクササイズ、バレエの所作が中心です
→初心者から経験者まで、安心してご受講いただけます
12月開講日
腕の基本
2025年12月2日(火)16時20分〜18時55分
受講料:¥9,000
【こんなことを予定しています】
・基本のポールドブラ
・これだけは押さえたいポジションのポイント
・アロンジェの作り方
・素人くささ、ポールドブラの癖を取る
→基本知識、バレエパートが中心です
☆バレエの基本を知りたい方
☆バレエ経験は問いませんが、自由に踊るのではなく、「基本」を知りたい・身につけたい人向けです。
大人のための体作り[エクササイズ・ストレッチ]
2025年12月2日(火)19時20分〜21時10分
受講料:¥6,000
【こんなことを予定しています】
・foot work~足のエクササイズ~
・基礎筋力EX.とStretch
・フロアバーEX
・バーを使ったStretch
→バレエパートなし、エクササイズとストレッチのみです
☆バレエ経験ゼロでも受講可
☆どのプログラムがいいか迷ったらコレがオススメ
音楽表現 〜音楽を身体に通す〜
2025年12月10日(水)16時20分〜18時55分
受講料:¥9,000
【こんなことを予定しています】
・カウント表現
・イーブンとアクセントについて
・アタック 急発進/急停止
・質感の違い
→理論とバレエパートがメインです
☆音楽を大切に表現したい方
☆プロのようなメリハリ、こなれ感を出したい方
バレエの歩き方
2025年12月10日(水)19時20分〜21時10分
受講料:¥6,000
【こんなことを予定しています】
・パリオペラ座デフィレにみる歩き方を徹底的に実践
・バレエの上手い下手は歩き方でわかると言うほど重要
・つま先や踵の着き方、内腿の寄せ方、骨盤の動き
・歩き方がバレエ動作に繋がる
→理論とバレエパートがメインです
☆ウォームアップ後は、ひたすら歩きます
☆何度も繰り返し行い「クオリティ」を上げていきます
(順番を覚えて終わり、ではありません)
☆バレエ歴は問いません。
※歴が浅い方や体力に自信がない方も入りやすいプログラムです。
すくい上げるアームス
2025年12月23日(火)16時20分〜18時55分
受講料:¥9,000
【こんなことを予定しています】
・動きを助け、体を集めて上げる
・基本動作とのリンク
・回転やジャンプなどへの応用
・叙情性のある踊り方へ、ドラマ性を出す
→動き方とバレエパートがメインです
☆週1回以上のレッスンを続けている方が対象です
☆プロの動き方を知りたい方にオススメ
大人のための魅せるエポールマン
2025年12月23日(火)19時20分〜21時10分
受講料:¥6,000
【こんなことを予定しています】
・クロワゼエファッセの構造と優先順位
・走り方、方向、向きの「不一致」と「非対称」
・美しく、カッコよく見せるためのエポールマン
・体が硬くてもアンディオールを見せる
→理論とバレエパートがメインです
☆クロワゼとエファッセをやったことがある方
☆子供向け基本に拘らず、頭を柔らかく取り組める方におすすめ
※12月ワークショップの受付は2025年11月11日午前7時00分からです。
FAQ
どのワークショップか悩んだら
- JBPがはじめてです。
- スケジュールの都合がつくものからでOKです!または、悩みや興味があるものから申し込んでみましょう。
- どれがいいかわかりません。
- まずは体作りのワークショップがおススメです。➡12月2日(火)19:20~
- バレエの基本・基礎を知りたい、身につけたいです。
- 【腕の基本】➡12月2日(火)16:20~、または、【音楽表現】➡12月10日(水)16:20~ がおすすめです。
- プロの動き方を知りたい、身につけたいです。
- 【音楽表現】➡12月10日(水)16:20~、【バレエの歩き方】➡12月10日(水)19:20~、【すくい上げるアームス】➡12月23日(火)16:20~ がおすすめです。
- 大人ならではの踊り方やコツを知りたい、身につけたいです。
- 【大人のための魅せるエポールマン】➡12月23日(火)19:20~がおすすめです。
- バレエに必要な筋力や可動域を身位付けたいです。
- 【大人のための体作り】➡12月2日(火)19:20~ がおススメです。
- 体力に自信がありません。
- 【大人のための体作り】➡12月2日(火)19:20~、【バレエの歩き方】➡12月10日(水)19:20~ がおススメです。
- 【すくい上げるアームス】ってどんな悩み解決になりますか?
- テクニックができるようにしたい、ドラマチックな動き方をしたい、体や腕の集め方を知りたい。こういった悩みの解決に効果的です。
- 内容やレベル、ワークショップの受講についていけるか心配です。
- そんな方へは、【腕の基本】➡12月2日(火)16:20~、【大人のための体作り】➡12月2日(火)19:20~、【バレエの歩き方】➡12月10日(水)19:20~ から受けてみると安心して受講できると思います。

JBP