”自分の意思で動く”とらの巻|大人のバレエ

「意思を持って動いて!」

初心者の頃は聞かないかもしれない。

バレエに慣れていき、少しづつ慣れていき、そうなってくると耳にする先生の言葉。

 

そのとき、「意思を持って」動いたらOKが出たか思い出してみよう。

大抵は「NO」だ。

 

指導言語には、そのまま受け取った方がいいものと、そうではないものがあるということは、以前にもお伝えしているが、具体的に例をあげてお話ししよう。

”自分の意思で動く”とらの巻

“りんご”にヒントあり

最も多いであろう「グランバットマン」終盤。

上がった脚がポジションに戻すとき、「自分の意思で脚を下ろして!」と言われがちだ。

 

このとき「脚を下ろそう!」と意思を持って動いても、大抵は「自分の意思で脚を下ろしていない」ということになってしまう。

動きは相変わらず、変化していないからだ。

 

では、先生が何を求めているのか?ということになる。

ここを理解できると扉が開く。

 

アイザック・ニュートン。

あなたも知っているであろう “りんご” の話。

そう、私たちは普段、意識してはいないけれど「重力」が存在する。

 

モノが上から下へ落ちるのは「重力」によるもの。

もし、無重力だったら、宇宙船にイルカの如く、モノも私たちもプカプカと浮いてしまうのだ。

 

ちなみに重力があるからこそ、私たちは筋を活動させる。

そして、バレエでは「重力や重さ(体重含む)を感じさせない」ことは、大事な要素の一つだ。

 

モノが上から下へと「落ちる」とき、そのスピードは加速しながら落ちていく。

つまり、「一定の速度」ではない。

 

ここが、グランバットマンでの「意思で下ろす」を解くカギとなる。

 

 

バレエ実験

モノは、加速しながら落ちる。

これは、そのまま体にも当てはまる。

 

[グランバットマンに上げた脚は、加速しながら落ちる]

先生は、これを「意思のない動き」と言っているのだ。

 

”意思のない動き=重力に抗っていない” これを避ける方法を模索しよう。

そもそも人間は重力に抗って立っている。

重力に思うがままになってはいけない。

ちょっとした実験をしてみよう。

 

[やってみよう]
①グランバットマンに上げる。
②45度で一度止める。
③バットマン・ジュッテのようにポジションに入れる。

 

これならば、勢いに負けて「ドンッ」と足が床に着く音はしないだろう。

さらに、勢いに負けて、支持足に動作足をぶつけることで、ポジションに入ることもないだろう。

 

これが、速度コントロールである。

何もしなければ、脚は加速しながら落ちてくるが「意図的に」スピードを落とすことで「自分の意思で動いているように見える」のである。

 

まとめ

45度で一度止めることができたら、実際のレッスンでは「通過」になる。

ただし、”45度でいつでも止められるくらい減速すること” が条件だ。

 

「減速」することは、意思があるように見えるだけでなく、非常に丁寧な動きであるし、そう見える。

 

さらにステップアップしたいのであれば、グランバットマンでの最も高い地点〜45度まで猛スピードで下げ、45度から減速できるとさらにいい。

 

スピードコントロールは、脚の重さをコントロールすることにもなる。

ぜひ、やってみてほしい。

 

 

おうちでやるなら
高くなくても
45度より高いところ〜45度でOK!
試してみよう。

おニャーさんより

 

著者おニャー

JBPタイトル