教師紹介 ご挨拶

ジュンコ先生(Junco Tomono)

【バレエ・エクササイズ担当】

これまで20年以上バレエ指導に携わってきました。
今に至るまで多くの方々とバレエを通じて歩んできました。

現在は特に、「身体の仕組みを理解しつつ、バレエの動きの改善」に力を入れています。

単に解剖学的な知識を伝えるだけでなく、受講者一人一人の動きを細かく観察し、どうすればより正しく・美しく動けるかを分かりやすく指導することを心がけています。

解剖学の専門用語を並べるのではなく、わかりやすい言葉で伝えることを大切にしているので、初めての方やブランクのある方も安心してご参加ください。

また、過去には整形外科医や理学療法士、トレーナーの方からも指導のアドバイスを求められた経験があり、その知見を活かして個々の体に合ったアドバイスをすることが得意です。


すべてのプログラムは理学療法士の先生の監修のもとで作られており、当日はスタッフとしても参加してもらっています。
安心して受講できる環境づくりを大切にしています。

理学療法士の先生からは「先生の言うことをしっかり聞けば、誰でも上達できる」と言ってもらえることもあります。


現在、JBPバレエは、趣味でバレエを楽しむ大人の方を中心に、経験歴2年から40年を超える幅広いレベルの方が参加しています。

ワークショップでは、教師の感覚ややり方を押し付けるのではなく、今のあなたに何が必要かを見極め、それに合わせて提案することを重視しています。

レベルに応じて課題を調整し、何より「やる気」を大切にしたレッスンを行っています。

理学療法士の先生

タクヤ先生【解剖学・運動学・身体操作担当】

理学療法士として病院に勤務、退職後にスポーツトレーナーとして活動。
国際レベルのスポーツ選手を担当した経験も持つ。

JBPバレエ発足当初から、カラダに関する助言や監修を行い、受講生の身体の悩みにもお答えしている。

バレエのカラダのお悩みや、いま現在の不調など、なんでも聞いてください!

関連リンク

JBPバレエ ホーム

スケジュール

JBP バレエワークショップお申込ページ(初めての方)

JBP バレエワークショップお申込ページ(2回目以降の方)

お問い合わせ

JBPタイトル