力の”方向”が現れる形を左右する|大人のバレエ活用法

 

向きがどれほどまでに重要か。
それは、
出来るようになった時
はじめて理解できる。

 

序論:”生きた”体が踊るということ

私達は生きている。

生きた体でバレエを踊っている。

 

当たり前のように思えるが、バレエの知識を得ようとする時、忘れてしまっているケースが実に多い。

 

解剖学とは、既に亡くなっている人間の体から、仕組みを学ぶ学問である。

ある程度のことは、分かり、学ぶことが出来るだろう。

 

もう一度言う。

 

私達は生きている。

生きた体でバレエを踊っている。

 

”生きている”ということ、”生きている体が動くこと”が前提ならば、亡くなった人間から学ぶ学問だけでは、不十分である。

生きた人間が対象であることが前提ならば、そこには、物理的発想が必須である。

 

体の仕組みと物理的発想。

両立してこそ、実用可能なものとなる。

 

本稿では、バレエを踊る為、バレエ上達のために知って欲しい “ベクトル” について説明する。

 

 

 

本論:力の”方向”が現れる形を左右する|大人のバレエ活用法

本論1:量を表す

 

序論では、これから難しい話に入るように感じたかも知れない。

心配はご無用。

 

知っておいたら役立つこと、指導言語を理解するための手助けになることに限定する。

難しいこと、知らなくても問題ない事は、一切省くこととする。

最低限度の説明にとどめるので、頭を柔らかくして、お読み頂きたい。

 

 

・身長160センチ

・体重45キログラム

 

このように、1つの大きさだけで表せる「量」の事を『スカラー』と呼ぶ。

 

 

身近な天気予報を例にしてみよう。

明日の天気予報を見る時に、着眼してみると良いかも知れない。

 

・気温10

 

台風情報などでよく出てくる

・気圧1000ヘクトパスカル

 

これも、1つの数の大きさだけで表せる量なので、スカラーである。

 

 

 

 

 

本論2:量と向きを表す

 

一方で、同じ天気予報でも、風を表すとなると、1つの数の大きさ”量”だけで表すのは不十分である。

 

例えば “秒速5メートル” という大きさの他に、「東向き」と言った ”向き” を表す必要がある。

大きさと向きの2つを揃えて、風を表すことが出来るのである。

 

東向きに、秒速5メートルの風がふいている。

 

つまり、大きさと向きを持つ 「”量”」となり、これを、『ベクトル』と呼ぶ。

 

スカラーとの違いは、向きが加わったことである。

ベクトルは、矢印で表すことが出来る。

 

 

 

 

本論3:矢印作り

 

ここまで分かったら、ぜひ、バレエ動作で矢印を作ってみて欲しい。

ゲームのようにやってみよう。

 

ベクトルは、筋活動の方向、力のかかり方などを表す時もあるが、それは非常に難解である。

専門家の力が必要である上、あなたにやって欲しいことは、これではない。

もっと実用的な方法で試してみよう。

 

 

 

ゲームのルールは単純だ。

 

①単純に、動きを生み出す方向を矢印で表してみる。

②筋や関節の解剖的知見によるものではなく、シンプルに、特定の部位が、どの方向に動くかを表す。

矢印を意識して動いてみる。

 

 

ルティレで矢印を作ってみよう。

この動作で最もやりたい事は、何だろうか?

 

オーソドックスに矢印を作るなら、膝を体の外側・横方向に迫り出すことになるだろう。

従って、矢印は横になる。

 

矢印は、長くなるほど量が増える。

膝を横に迫り出す意識が弱いならば、長めの矢印をイメージしてみよう。

 

 

 

プリエも同様である。

両膝が外側へと働く。

両膝の矢印は、横方向へ、体の外側へと向かう。

 

「プリエは膝を曲げるものではなく、膝を外に広げるものだ!」

とおっしゃった教師がいたが、このことを言っているのである。

 

実際には、膝は「屈曲」と言って、確かに、曲げる動作なのだが、力のかけ方・向きで言うならば「外」や「横」ということになる。

 

 

 

バットマンタンジュ・アラセゴンは?

脚からつま先にかけて、三角形の斜辺同様の斜めの矢印を作る。

体の中心寄りから、体の外側に向かって矢印が付く。

 

 

 

結論:向きが持つ特性と脳からの伝達

 

何気ないように思える “ベクトル=矢印” であるが、自分で矢印を作れるようにしておくことで、力のかけ方が体で理解できるようになる。

 

例え、同じように筋収縮していたとしても、力の方向によって、現れる形は異なる。

 

筋が発達しているスポーツ選手が、皆、バレエが出来るか考えてみて欲しい。

筋が発達していたとしても、それぞれのスポーツやダンスにおいて、力のかけ方が違うからこそ、現れるものも異なるのである。

 

 

もう1つ。

 

矢印を作ることが何故、重要なのか。

脳から指令を送り、伝達することで、体に覚えさせる為である。

 

なんとなくやっていても、指令は降りてこない。

仮に、はっきりと「こうしよう」という意思がない状態で、何かしら出来たとしても、再現性に欠ける。

 

 

バレエの特性を述べておこう。

 

バレエでは必ず、体の中心に近いところから、遠いところに向かって、矢印が作られる。

逆はない。

 

それだけは、しっかりと覚えておいて欲しい。

重要なことだからである。

 

ベクトルの先には、カウンターやカウンターバランスが待っている。(注1)

ここまでくると、体を張る・反対方向に引っ張るなどの指導言語が理解できるようになる。

 

 

1つでもいい。
次のレッスンで矢印を作って、
実際にやってみよう。

 

注1:ベクトル・カウンターの取り方は、2021年2月プログラムで開催予定。

 

JBPタイトル