脚を回しておしりも小さく!大人バレエのアンディオール

脚を回したい!

太腿を回したい!

あなたがそう思っているならば、きっとアンディオールやターンアウトと向き合っている証拠。

今日は、脚を外向きにするための方法についてお話しします。

メリットあって、デメリットなし

精一杯、脚を回しているつもりでも、実際に形にするのは、なかなか難しいものです。

しかも、気をつけている時に何とかなったとしても、気づくと「脚が回ってない!」なんてことが起きがち。

できれば、意識していない時でも脚が外向きに慣れるようなシステムや、ある種のロックをかけたいところです。

大転子の紹介

今回、取り上げるのが「大転子をしまう」こと。

“居場所(ポジション)をとって、収納してあげましょ” という計画です。

イラストをご覧ください。

大転子は太腿の上方にある突気部分のことを言います。実際に手で触って確認することができますので、ワークショップでは、位置を確認しながら動いてみましょう。

大転子には、中臀筋・小臀筋や梨状筋といった“おしりの筋肉”が付着しています。

バレエでのメリット

大転子を収納出来ると、どんないいことがあるでしょう。

バレエ動作でいうならば、脚が寄るというターンアウトを構成する要素を獲得することができます。脚が寄らずに、ただ脚を外向きにしただけでは、ガニ股です。

そして、脚をぐるっと外向きにすることができます。もちろん、ここからさらに操作を加えることも可能ですが、大転子が収納できただけでも、太腿は外向きに回ります。

動き的なところで言うと、体を集めやすくなりますので、回転などがしやすくなります。よりまっすぐに、そして、腰から下の部分の変形が軽減されるので、キレイに回れる成功率が上がります。

ボディメイクにも有効

大転子をしまうメリットは、バレエだけにとどまりません。

物理的に骨と骨の距離が狭くなるので、おしりの幅を狭くすることができます。結果、おしりが小さくなります。

また、継続することによって、大転子に付着する筋肉が活動するため、おしりが引き締まります。下部外側のお肉を削ぐようにポジショニングするので、おしりの視覚的な高さも上がります。

ボディメイクにも、大転子のポジショニングはとても有効です。

続きは、こちら

『脚を回す 脚を集める』[BALLET WORK SHOP]

まとめ

ざっと大転子についての紹介と、収納のメリットをお伝えしました。ちなみに、デメリットはありません。やらないことのデメリットは膨大です。

慣れるまでは、ちょっとコツが要りますが、今回は、運動連鎖を活用した比較的わかりやすいないようになります。

もちろん、それができたら、骨盤操作もプラスした先の内容へと進みましょう。

体が固くてもターンアウト、アンディオールができるタイプは、こうしたオペレーションに非常に長けています。

健康でいるための可動域を確保しつつ、オペレーションで補強することで、体と動きの可能性を広げましょう!

ワークショップは、こちら

『脚を回す 脚を集める』[BALLET WORK SHOP]

JBP バレエワークショップ

はじめての人は必ず読みましょう
▶︎https://juncotomono.info/attendance-workshop/

ご受講の流れ
▶︎https://juncotomono.info/attendance/

スケジュール
▶︎https://juncotomono.info/schedule/

JBP

オンラインテキスト
▶︎https://juncotomono.info/online/

総合案内
▶︎https://juncotomono.info/information/

JBPタイトル