バレリーナのポールドブラ 準備と確認

バレリーナの美しい腕の動きと強い体は、肩の筋肉によって接続されています。

ところが、大人にとって肩の筋肉は非常に鍛えにくい。

なぜなら、代償運動が起きやすいからです。

この記事では、三角筋を出力させるまでの準備についてお伝えします。ここをやっておくと、ワークショップの内容が理解しやすくなりますよ!

関連:https://juncotomono.info/20230926-deltoid/

*この記事は、2023年9月26日開催予定「背中の後は!三角筋」予習用記事です。

三角筋出力への準備

バレリーナの誰もが発達している筋肉、三角筋。

足や脚の筋肉と違って注目されにくいですが、腕のバレエポジションやポールドブラを正しく行っている証拠です。

ここの筋肉が発展していないということは、改善する必要ありという警告。

基本動作だけでなく、回転やジャンプなどテクニカルな動作が苦手な場合も、原因として疑わしい項目です。

三角筋の場所などは、こちらの記事を合わせてご覧ください。

合わせて読みたい

常に働き続けるバレリーナの筋肉

出力できる姿勢を作る

まずは、三角筋の前に背中。

タイトルの「背中の後は!三角筋」にあるように、背中が入っていないと三角筋は入りにくい状況になります。

このまま三角筋のエクササイズをしても、効率よく結果は出ません。

ここで大事なのは、きちんと立てること。背筋があっても、まっすぐ立てなければ意味がありません。まず、まっすぐ立つことを思い出しましょう。

仰向けで「まっすぐ」を確認

  1. 仰向けに寝て、両膝を曲げて立てる。
  2. おしり・背中上部・後頭部・肩の後ろを床につける。
  3. 首の後ろと床の間に空間があることを確認。
  4. 腰と床の間に空間があることを確認。

↑この状態を覚えましょう。また、①〜④を保持したまま、両膝を伸ばしたり、バレエポジションを取れるようにしましょう。

立位で確認したいこと。

骨盤の上に胴体が乗っているかを確認しましょう。また、ここで鎖骨のポジションを確認しておきましょう。

  1. 鎖骨の端、内側と外側の位置を確認する。(胸骨側と肩側)
  2. 内側よりも外側が後ろに来るように設定。(横並びは間違い)
  3. 鎖骨を上方から見た時に、カタカナの「ハ」の字になっていることを確認。

体幹と腕の独立

詳しくはワークショップで行いますので、ここではざっと動いてみましょう。

三角筋は、体幹と腕の独立ができていないと出力できません。腕を動かす際に、トルソーや肩甲骨ごとガボガボと動いてしまうようだと、エクササイズの効果が出ないのです。

そこで、体幹と腕を独立した状態で腕を動かすことをやってみましょう!

  1. 先ほどの鎖骨の位置をとる。(「ハ」の字)
  2. 片手を反対側の鎖骨外側の端に手を当てる。
  3. そのまま、さらに外側に手を滑らせ、肩先に手を当てる。
  4. 腕を横に上げる。(外転)
  5. 体幹と腕の独立ができていれば、肩に窪みができ、触っている手で確認することができる。

窪みがわからない場合は、姿勢や鎖骨のポジションが崩れていないか、腕を動かす際に不要な肩甲骨の動きが出ていないかを確認しましょう。

体幹に対して腕は折り畳むようにして動かします。

続きは、こちら

9月26日19:20開催 バレエWS

まとめ

何かを改善しようとする時、それそのものだけやればいいのなら話はカンタンです。

ですが、特に大人の場合、長年身につけてしまった姿勢不良や動きの癖、筋力や筋量の不足、可動域の不足など、効果が出にくい原因が複雑かつ個体差がある状態で存在しています。

効果を出すには、代償運動を極力発生させないこと、効果が出る「プレエデュケーション」が重要になります。

「プレエデュケーション」は、決して遠回りではなく、むしろ大人にとって近道となるルートです。

必要なことやらずして効果なし。

しっかり肝に銘じて取り組むことで、効率よく効果を得られます。

ワークショップはこちら

9月26日19:20開催 バレエWS

JBP バレエワークショップ

はじめての人は必ず読みましょう
▶︎https://juncotomono.info/attendance-workshop/

ご受講の流れ
▶︎https://juncotomono.info/attendance/

スケジュール
▶︎https://juncotomono.info/schedule/

JBP

オンラインテキスト
▶︎https://juncotomono.info/online/

総合案内
▶︎https://juncotomono.info/information/

JBPタイトル