バランスをとる、ポーズで止まる|大人のバレエ

 

バーレッスンで、両手を離してバランスをとる。

ポーズでピタッと止まる。

 

バレエレッスンでも、作品でも、こんなシーンがたくさん出てくる。

 

ローズアダージオでは、バレリーナは長いバランスを妙技としてみせる。

バリエーションの最後は、ポーズでピタッと止まる。

 

「きれいな写真が撮れるように!」と言われることもあるだろう。

「止まる」言葉に表すとこうなる動作を、額面通りにやってしまうとうまくいかない。

 

今日は、バランスのとり方・ポーズの止まり方、そのための「バレエ脳」を、あなたにお伝えしよう!

 

バランスをとる、ポーズで止まる|大人のバレエ

”動き続ける” ことで止まる

”止まる” というと、写真だったり、一時停止のようなイメージを持ちやすい。

要するに「動作を止める・止まる」。

 

そうすると、セメントで固められたような印象になるものだから、先生には「固めないで!」と言われる。

オーダーに応えようとして「力を抜いてしまう」。

形は崩れ、バランスを崩し、もちろん、ピタッと止まることができない。

こんな悪循環が起こりがちである。

 

ここで整理しておくべきことがある。

「固めないで!」という指導言語は、正直、誤解が多いために「良い指導言語」とも思えないが、一般的に使われる言葉である。

この指導言語を使わない指導者を探すよりも、この指導言語で求められることを、あなた自身が理解していることが望ましいように思える。

 

「固めないで!」と指示が入ったときに確認すべきは、「力を抜こうとする」ことではなく、

▶︎力をかける方向
▶︎力が止まっていないか

である。

 

JBPのバレエワークショップでは、何度か話したことがあるが、ここでもお伝えしておこう。

比較的、イメージしやすいと思うので、参考にしていただきたい。

 

私たちの心臓は、休むことなく働いている。

けれど、「心臓が動いている」ということを目にしているわけではない。

私たちは、「心臓が動いている」ということを目にはしないけれども、常に動き続けているのだ。

寝ているときも、それこそ、まばたきせずに静止しているときも、動き続けている。

 

これこそが、バレエでいうところの「バランスをとる・ピタッと止まる」ということだ。

つまり、動き続けているのだ。

 

まずは、この事実をしっかりと記憶して「バレエ脳」を作っておこう!

 

[バレエ脳つくり]
瞬きせず止まっているときでも、心臓が動き続けていることをイメージしよう。
バランスをとる、ピタッと止まるときも、動き続けていることを想像しよう。

 

 

 

 

 

”バランス・止まる” バレエ脳

バランスをとるとき、ポーズでピタッと止まるときに求められること。

まずは、「形を変えない」ということだ。

あなたがポーズを崩したと思っていなくても、形が変わっていたら「崩れてしまった」と見えてしまう。

[ポイント1]
形を変えない。

 

 

力の方向やかけ方を間違っていると、セメントバランス・セメントポーズになってしまう。

力は、外側に向けてかけ続けよう。

[ポイント2]
外側に向かって、力をかけ続ける。

 

 

力をかけるときに「矢印」で考えると、意識しやすく、明確になる。

このとき、矢印は “2本 もしくは 3本” 作ろう。

1本だけでは不安定かつ、形が崩れやすいからだ。

[ポイント3]
矢印は、2本 or 3本つくる。

 

 

必ず、「横方向」に2本の矢印をつくる。

もし、3本の矢印を作る場合は、床方向に矢印を作らないということが、大人ならではのポイントだ。

床を押す(圧す)ために下方向の矢印を作りがちだが、大人の場合「重さによって寄りかかった矢印なのか、意図的に作った矢印なのか」本人が判別することは、非常に難しい。

かつ、大方は重さによる矢印であることが多く、体が落ちていることに気づかないことが多い。

大人の場合、下方向の矢印は避けるべきだ。

[ポイント4]
下方向の矢印は避ける。

 

 

以上、4つのポイントを踏まえて、矢印を1秒につき “0.1ミリづつ” 外側へ長くしていこう。

作った矢印が「同時に、同じだけ伸びていく」。

10秒かけて、1ミリ長くするつもりで。

形が変わらず、動き続けることができる。

[ポイント5]
ポイント4で作った矢印を、1秒につき “0.1ミリづつ” 外側へ長くしていく。

 

 

自分の矢印を見つけよう!

では、「どこに矢印をつくるか」になるとは思うが、なんらかの意図があるとき以外は、基本的にはどこでも良い。

例を出してみよう。

 

(矢印作成の例)

 

 

 

慣れないうちは、形を作ったときの「外側」になるパーツで試すといいだろう。

 

矢印をどこに作ったらうまくいくか。

人によって異なるし、同じ人でも、その日の体の状態やポーズによっても変わってくる。

いろんなところに矢印を作って、実験してみよう!

 

 

まずは、
バレエ脳作りをやってみよう!
止まっているけど、動き続ける。
今日中に1回、イメージ♪

 

 

 

 

JBPタイトル