バレリーナ脚の秘密|大人が伸びる!バレエレッスン

 

バレリーナの脚が
強く・美しく・細い理由が
ここにある。

 

序論:しなる脚、高い甲

バレエにおいて「脛」は、象徴的なユニットだ。

私は「脛を立たせる」という言葉を使う。

あなたは、このような悩みや希望をお持ちではないだろうか

 

▶︎バレリーナのような「しなる脚」になりたい
▶︎膝を伸ばしているのに、緩んでみえてしまう
▶︎体の一部のパーツが太くなってしまった
▶︎O脚のように、脚が歪んでみえる
▶︎甲を出したい、キレイになりたい

 

1つでも当てはまるのであれば、ぜひ、脛に興味を持ってみよう!

脛とは、バレエにおいて「偉大なユニット」なのだ。

 

 

本論:バレリーナ脚の秘密|大人のバレエ 正しいレッスン

本論1:誰でもわかるガイドライン

今日は、もっとも最初に知るべき「脛」の確認方法をお伝えしよう。

第6・第1ポジションの基本だ!

 

●第6ポジション
第6ポジションに立ち、横(側面)方向から観察しよう。

脛は、”床または足底”に対し垂直に立てる…①
× 脛が前方に倒れてしまった!…②
× 脛が後方に倒れてしまった!…③

 

[バレエのルールブック]
第6ポジションでは、脛を垂直に立てる。

 

 

本論2:確認すべきは2つ!

●第1ポジション(側面方向)
第1ポジションに立ち、横(側面)方向から観察しよう。

◎ 脛は、”床または足底”に対し垂直に立てる…①
× 脛が後方に倒れてしまった!…②

 

 

●第1ポジション(正面方向)
次に、第1ポジションを正面から観察しよう。

◎ 脛は、中心線に向かって集められている(寄せている)…①
 →両脚のスキマが埋まる方向にはたらいている。

× 脛が外側に「割れて」しまった!…②
 →両脚の間にスキマがあいてしまう。

 

[バレエのルールブック]
第1ポジションでは、脛を垂直に立てた上で寄せる。

 

 

 

結論:実は、”全てに通ずる”道

脛を立てる=バレエの基本。

ここまでのおさらい。

 

第6ポジションでは、脛を立てることを確認。

第1ポジションでは、脛を立てる+脛を寄せる

 

第5・第4ポジションの作り方も同じ。

 

脛は、大きなエネルギーを生み出す。

そのエネルギーが、バランスをはじめとして、ジャンプや回転などのエネルギーとなるのだ。

片脚になる、ルルヴェになる、もちろんジャンプやピルエットでさえも、この状態を最大限キープする。

 

そして、甲と脛に高低差が出ることで、バレリーナの美しい脚線美を作り出すのだ。

 

まずは、プレパラシオンで確認。
そのあとは
どんどん応用していこう!

 

●実際の脛の活用法をさらに詳しく●
https://juncotomono.info/program/20210413-sune/

 

 

 

 

 

JBPタイトル