腕は前にしない|バレエとしての正しいアンオーを作る

打開案を”正しいこと”と
すり換えてはならない。
準備が出来たら
速やかに出発しよう。

 

序論:考え方に間違いが生じやすい

クロワゼでススに立ち、両手アンオー(第3または第5ポジション)

レッスンやバレエ作品において、多用されるポーズである。

 

このポーズだけ見れば、テクニックがどの程度あるのか、体が正しく使いこなせているのか、バレエの教養があるのかなど、大抵のことは分かってしまう。

言い方を変えるならば、”恐ろしいポーズの1つ”である。

 

アンオーは、腕のポジションの中でも難度が高い。

故に、バレエの原理(決して原則ではない)を理解していないと、バレエの”お約束”に反したアンオーもどきを、正しいアンオーだと、勘違いしやすい。

 

本稿では、アンオーのポジションについて述べる。

 

 

本論:腕は前にしない|バレエとしての正しいアンオーを作る

本論1:対処法としてのアンオー

よくある間違いを考察してみよう。

次にレッスンに行ったならば、お稽古でよく観察してみて欲しい。

 

人の良い所を見つけるのはいいが、何が悪いのかを見分ける力がないと、上部だけのお世辞的な良いところになってしまう。

それは、あなたの力になる事ではない。

 

アンオーを習う時、ほとんどの場合「腕を前に」する事を習っているのではないかと思う。

どのくらいの人が、これをしているのかをチェックしてみて欲しい。

そして、これが悪いわけではない。

 

正しいポジションを取る事によって

▶︎腹筋が弱い為に、お腹が抜けてしまう・肋が開いてしまう

▶︎背筋が弱い為に、腰が折れてしまう

特に、大人の場合、このようなケースが目立つからである。

 

正しくやれば、全てうまくいくわけではない。

正しくやるには、正しくやる為の筋力や関節運動が必要である。

 

上にあげた2つの事例では、「背骨が変形する」という現象を伴う。

これを防ぐ為に、腕を前に設定する事は、致し方ない側面を持つ。

 

つまり、腕を前にしたアンオーとは、本来、このような問題を抱える場合の対処としての意味合いが強い。

決して、正しいポジションではないが、リスクを回避する為の選択肢ではある。

 

 

本論2:レッスンの目的

正しいポジションを取る為の十分な筋力がないのであれば、レッスン以外で育てる必要がある。

バレエレッスンに、ここを求めるべきではない。

本来の目的から逸脱してしまう。

 

レッスンにおいて、バレエ教師が行うべき仕事は、筋力をつける事ではない。

それは、結果である。

バレエレッスンというのは、あくまで、バレエの形式や様式を学ぶ場である。

 

 

教師は、生徒の今現在の体やテクニックの状況を見て、優先順位をつけ、先々を見据えた上でレッスンを展開する。

 

本論1で述べた、腕を前にするアンオーは、バレエテクニックとしては正しくない。

リスクヘッジや優先順位によって、選択せざるを得ない事象の1つである。

 

そうした事を理解した上での教師の指導であれば、適切なものである。

そうではなく、腕を前にする事がアンオーであり、正しいと思っているのであれば、指導者としては問題がある。

 

まとめると、正しいアンオーを取れるだけの筋力が整ったならば、速やかに、バレエテクニックとしての正しいアンオーに移行するのが良い。

 

そうしなければ、様々なテクニックの妨げになるからである!

 

 

本論3:正しいアンオーとは

バレエの立ち方、ではなく、いわゆる日常生活においての良い姿勢で立ってみよう。

まっすぐに、背筋を伸ばして、ビシッと立つ。

 

そのまま、両腕をしっかりと伸ばし、天井方向に上げる。

腕は、床に対して垂直になるまで、しっかりと上げよう。

 

腕の位置を一切変えずに、アンオーの形を作る。

 

この状態だと、きっと先生に「腕が後ろになっている!」と指摘を受けるだろう。

ご心配はいらない。

これは、普段の立ち方である事を思いだそう。

 

腕の位置を変えずに、バレエの立ち方に変えてみる。

バレエの立ち方は、胸骨がやや後ろに倒れた状態である。

胸骨をやや後ろに倒す事で、胸郭もやや後ろに倒れる。

 

どうだろう。

正しく出来ていれば、腕は、体に対して前に位置しているはずだ。

 

これが、”アンオーの腕は前”の正体である。

単純に腕だけを前にしているのではない。

 

補足をすると、腕がどのくらい前にくるかは、背中の強さや、胸骨をどのくらい倒すのかにもよる。

ここまでを厳密に出来るならば、そこから先は、多少、調整しても良い。

バレエスタイルや先生の好みにもよるのだから。

 

 

結論:背中との関係

背中が入らない、使えないという現象は、本来のバレエテクニックを行なっていない事が原因である。

 

バレエでは、腰背部が特に重要視される。

それは、バレエテクニックを行うにあたり必要だからであって、腰背部の筋を活動させれば、正しいバレエテクニックが身につくわけではない。

 

正しいバレエポジションを取るにあたり、最低限必要な基礎筋力は、予めつけておく必要がある。

バレエとして、正しい方法を取る。

足りない分を補強する。

この順序は、非常に重要だし、有効である。

 

正しいアンオーが取れれば、遠近法によって、頭は実際よりも小さく見える。

バレエは、原理に沿って行えば、実際よりも、美しい容姿に見えるように出来ている。

 

鏡を見てやってみよう。
アンオーは写真のフレームである。
頭はフレームから遠ざかる事で小さく見えるのだ。

 

 

●参考●

腰背部の基礎筋力をつけ、正しいポジションに導く。

12/15(火) 19:20start

腰背部を活動させ、重力に抗う事を体験する。

12/29(火) 16:20start

JBPタイトル