ニセ「反り腰」正体と対処|大人のバレエレッスン

 

反り腰。

「腰が反る」と書くが、実際は異なる。

 

大人バレエで言われる反り腰のほとんど、実は、腰はほとんど反っていない。

腰が反れるほどの柔軟性があったら、何かと解決していることも多いはず。

 

そう、大人の場合の「反り腰」は、別の問題がひそんでいるのである。

原因がわかれば、がんばりの方向を間違うこともないはず。

 

今日はあなたと一緒に、「大人の反り腰」について整理しよう。

 

ニセ「反り腰」正体と対処

着目したい●●の向き

まずは、第1ポジションで確認して欲しい。

 

反り腰と呼ばれるタイプの人は、大抵、骨盤より胸を前に突き出してしまっている。

そして、お腹が「前」ではなく「斜め下」を向いてしまっている。

 

この状態でいくらお腹に力を入れたり、引き上げようとしても、「力を入れただけで、引き上げではない」。

 

▶︎みぞおちを突き出している!
▶︎肋が開いている!
▶︎胸に力が入りすぎている!

等々も、同じ傾向がある。

 

お腹が斜め下を向いてしまっているというのは、かなりの大問題。

なぜかというと、

[お腹が斜め下を向く=お腹の重さで、斜め下に引っ張られる=お腹の重さで骨まで動いてしまう] これが連鎖的に起きてしまうからだ。

 

大人の場合、このお腹の向きをなんとかしないと、無意識にお腹の重さに引っ張られてしまう。

そして、こうして出来上がるのが「ニセ反り腰」である。

 

 

 

ここにフォーカス!

正面から見たときの「骨盤の三角形」を確認してみよう。

(図1)

この三角形をマークしたら、鏡に対して横向きになってみよう。

緑の三角形の部分が膨らんでいないだろうか?

もし膨らんでいるならば、膨らみが見えないように下腹を薄くしよう。

 

 

(図2)

手のひらを当ててみて、下腹を手から遠ざけるように薄くしてみるとわかりやすい。

それができたら、この三角形を床に対して垂直に立てよう。

 

 

(図3)

反り腰や肋が開いていると指摘が出るような姿勢では、横からみたときに「b」よりも「a」の方が前に出ている。

「a」と「b」で構成される「三角形の面」を垂直に立てる。

こうすると、お腹はまっすぐ前を向くことができる。

 

 

まとめ

まずは、骨盤の三角形を確認。

お腹の膨らみが出ないように、薄くする。
(出ていなければやらなくて良いが、ほとんどの大人は出ている)

三角形の面を床に垂直に立てる。

 

ここに関しては、持久力が必要だ。

なんせ、バレエを踊っているときはずっとこうしていなければ、正しい姿勢は取ることができない。

いやいや、バレエどころか、日常生活での標準的な姿勢も取ることができない。

ちょっと雑でも、「習慣にしたいこと」なのだ。

 

とはいえ、人間の行動が習慣化するには、おおよそ200回の行動が必要なのだそう。

そう考えると、心が折れそうになるかも知れない。

 

そういう場合は、ゲームのようにルールを作ってみてはいかがだろうか。

例えば、

・「通勤電車の●●駅から一駅分だけはやってみる」とか
・「休憩時間ごとに、10秒だけやってみる」 とか
・「朝起きて、歯磨きのときはやってみる」とか

最初は「この程度でもいいの??」というくらいの設定の方がいいだろう。

 

気合を入れず、「何かの行動をきっかけにする」ことが、継続するためのコツだ。

「ついでにやる」ように設定する。

 

朝やる、夜やる、時間で決めると、意外と続かない。

ついでが続き習慣になったら、もはや「ついで」ではなく「あなたのスタイル」になっていくのだ。

 

さて、今日は
お風呂に入るついでに
10秒を1回やってみよう!

 

 

 

 

JBPタイトル