上手なダンサーは、絶対に外さない!斜め45度|大人のバレエレッスン

 

もととなる考え方が違っていたら
そりゃ、大変だ!

 

序論:チャンスを手に入れたあなたへ

45度の角度を取るのは、意外と難しい。

体の向きの話だ。

 

とはいえ、きっと初心者はそんなことは思わないものだ。

なぜなら、感覚的に1度〜89度までの正面以外を「45度=斜め」と捉えがちなため、「45度を正確に取れていない」という実感を持ちにくいからだ。

あなたもそんな時期があったに違いない。

 

一方で、「45度ってむずかしいなー」そう思う時点で、あなたは “正確な45度を取れるようになるチャンス” を手に入れている。

バレエでは、クロワぜ・エファッセ・エカルテ…と、美しく見せるために、そのほとんどで45度の向きをとる。

 

向きすぎる・向き足りない。

45度を正確にとるためのヒントを、あなたにお伝えしよう!

 

本論:上手なダンサーは、絶対に外さない!斜め45度|大人のバレエレッスン

本論1:実はコレ、体の向きではありません

お教室の方向を8つの番号で表すことがある。

ご存知の方が多いとは思うが、もし知らない場合は、必ず覚えておこう。

方向や動作を覚えるとき、舞台稽古など、この番号が活用される機会は多いからだ。

 

図を見て確認しよう。

 

[図1] お教室の方向を8つの番号で表したもの

 

図1で示した番号は、方向ではあるが「お教室の位置・方向」を表している。

”体の向き” と解釈してしまうと、正確な方向を取れないので注意。

 

例えば、「2番に集合!」と言われたら、「2番」に移動する必要がある。

これは、お教室のどの位置にいても、どこを向いていても、「2番」に移動することには変わりない。

 

 

 

本論2:あなたに必要なのは、こっち

本論1で登場した [図1] は、よく見かけるものだし、お教室の位置や向きを表すものとしては正しい。

一方で、これを「体の向き」に当てはめてしまうと、向きすぎ現象が発生する。

 

仮に、[図1] を基準に、正確に体の向きを取ったならば、45度の方向を向くことはない。

逆を言えば、この取り方で45度を取れているならば、ある意味「正確ではない」。

 

体の向きを取るときは、こちらの図にチェンジしよう!

 

 

[図2] 体の向きを取るための指標

 

[図1] と何が違うかというと、正方形を基準にしているということ。

こうすると、どんな形の稽古場でも、正確な45度を取ることができる。

 

 

[図3] さまざまなお教室の形状の例

 

この体の向きを表す「正方形」と、お教室の向きや位置を表す「長方形」を、試しに重ねてみよう。

 

[図4] お教室の向きと体の向きの違い

 

こんなに違ってしまうのだ。

もし、あなたが[図1]で体の向きをとっていたのならば、斜め45度が取れない原因の1つになっていることだろう。

ということは、[図2] 正方形からの方向のとり方にチェンジすればいいだけだ!

 

そしてもし、万が一、お教室の先生が体の向きなのに、[図1]の対応を求めてきたら、どうしたら良いだろうか?

それは、わざわざ指摘をするなんてヤボなことはせず、あなたは正方形から方向を取ればいいだけだ。

 

 

結論:おうちでコソ練

さあ、まとめをしよう。

 

①お教室・舞台などの位置や方向
→お教室や舞台などの形状から割り出し、番号をふる
✳︎長方形がほとんどである。

②体の向き・方向をとる
→自分の立ち位置を「ど真ん中」にし、周りに正方形をつくって、番号をふる

 

わざわざバレエ教室に行かなくてもできる、方向をとる練習法を紹介しよう。

 

[プロローグステップ]

①大きい紙を用意し、正方形に切る。
②[図2] と同じく、線をひき、番号をふる。
③紙の上に乗り、ど真ん中に立つ。
④そのまま、それぞれの方向を向いてみる。

 

筆者が子供のころ、お教室で習った方法だ。

当時はカレンダーの裏紙を利用していたが、大人の場合、もう少し大きめの紙を用意したほうが分かりやすいかと思う。

向きすぎ・向き足りないでお困りの方は、おうちで “コッソリ”試してみるのもいいかもしれない。

 

ちょっとしたことは
ちょっとしたことではない。
情報の書き換えをしておこう!

 

 

 

 

 

 

JBPタイトル