アラベスクでの“乗り切れない“は「クジラ理論」で乗り切る!

2022-3-アラベスク

前に乗れずに引いてしまうアラベスク。

今回は「重さの釣り合い」にフォーカスして、アラベスクを分析してみましょう。

教えて!おニャーさん「クジラ理論」ってなに?

アラベスクは、バレエを代表するポーズです。

アラベスクやアティテュードは【ポーズ】に分類されているため、指定の形で「ピタッと止まれる」ことが必要です。

大人に多い「乗り足りない」

アラベスクをするとき、大人に多い“モッタイナイパターン“は、しっかりと前に乗り切れていないこと。

レッスンでの指導言語に表すと次のようなものがあります。

  • 乗り切っていない
  • 引けている(脚や腰など)
  • 上体を前に乗せなさい
  • プリエをしっかり使いなさい

最後のプリエに関して補足をしましょう。

ピケアラベスクなどの「前に進む+アラベスク」という動作をするとき、移動する直前のプリエをしっかり行うように指摘されることがあります。

これは、プリエの深さが欲しいのではありません。

目的は「アラベスクでしっかり前に乗る」です。

「プリエ」のことを言っていても、目的が異なるので注意が必要です。


【移動する動きのポイントは、こちらの記事をお読みください】

アラベスクこそ、重さを利用しよう

  • 支持脚より前に位置する【上半身】
  • 支持脚より後ろに位置する【上げている脚】

同じ重さにしてしまうと、しっかり前に乗ることができません。

イメージはこちら。

そう、クジラです。

クジラのように前側を重く、後ろ側(しっぽ)を軽めにすると前に乗ることができます。

アラベスクでは、あなたの想像以上に体を前に倒します。

まっすぐに起こしていると、前に乗り切れないだけでなく、腰を痛めやすくなるので注意しましょう。

前に乗れない原因と方法

ことの真相は股関節の可動域が関係しています。

が、ここではそんな難しいことは省きましょう!

これだけは覚えておきたいことに絞ります。

  • 太腿が床と平行、もしくは、それ以上に上げようとすることで
  • 上体を適切に倒し、前に乗る

例え、太腿が床と平行まで上がらなかったとしても、上げようとすることが大切です。

そのプロセスによって、上体が前に移動し、しっかり前に乗ることができます。

一方で、脚を上げないと上体が移動しないので、「上体を倒し、前に乗る」というオペレーションを別枠で増やさねばなりません。

つまり、1つの動きで気をつけなければならないことが、どんどん増えていってしまうのです。

勘違いしている人が多い

脚の高さより見た目の美しさ。

それは、すでに「上がる人」が行うこと。上がらないのに、上げようともせず「量より質」とは、言い訳になってしまいます。

実際に量が出せるかではなく、量を出そうとしないと“動きの原理が身につかない“ということもあるのです。

まとめ

アラベスクの「クジラ理論」

形を美しくするにも、テクニックの安定にも、体にも良いこと。

まとめましょう。

  • アラベスクは「クジラ理論」で行いましょう。
  • しっかり前に乗るためには、脚を上げようとすることが必要です。
  • 必要なことをしないと、1つのオペレーションによる連鎖が切れるため、あなたのオペレーションがどんどん増えてしまいます。

あなたにクエスチョン♫

クジラ理論ってなんだったかな?

参考:アラベスクの前に…頭のポジションを取ろう!

【Thank you】


JBPでは、大人の方が最適に踊れ、かつ、今後の日常生活にも望ましい基準を定めています。

あなたが基準に沿ってレッスンすることは、安全で適切な基準と方法を提供することにつながります!

JBPタイトル