顔の付け方 首の可動域確保と喉を伸ばす

自由度が高かったり、厳密な決まりがないと、どうしたらいいのかわからない!上半身にありがち。もしくは、型か外れてしまっているか。

気にしないのならば、間違いではないの“かも”しれない”

けれど、なんかサマにならない。

バレエの顔の付け方にはパターンがあります。ここでは、具体的に習得するための準備をしましょう!

関連:https://juncotomono.info/20231024-face/

*この記事は2023年10月24日開催予定「顔の付け方 原本」予習用記事です。

下地作りをしよう

バレエで使う顔の付け方パターン。

原本となるパターンを習得したら、あとは組み合わせ次第!実に、表情豊から踊りへと変化します。

その下地となるのが、首の可動域確保と頭・首を立てること。

今回は、セルフでも可能な下地作りをご紹介します。

セルフで可動域!

そもそも可動域が足りなかったら、動かしたくても動くことができません。

とはいえ、首にはたくさんの神経が通っていますので、闇雲にストレッチするのも禁物です。

ゆっくり静かに動かしましょう。

ストレッチ1

まずは、左右のストレッチから。

  1. 仰向けに寝る。
  2. 首縦2分の1あたりが床から浮き、首が前弯していることを確認。
  3. 静かに右を向く。10秒程度保持。
  4. 反対も同様に行う。

ポイント

③顎が上がりすぎたり、引き過ぎないように気をつけましょう。

頬を床につけに行く意識で動いてみるのは、いいアイデアです。また、反対側の背中が浮かないように注意しましょう。

ストレッチ2

首の正面部分、喉の周りを伸ばしていきます。

  1. 骨盤や腰を立てて座る、もしくは立つ。
  2. 顔は斜め上を向く。
  3. 顎を天井の方に引き上げていく。

ポイント

③頭を後ろに垂らすのではなく、顎を胸から引き離すように動かします。顎や喉周辺の皮膚が伸びていることを確認しながらやってみましょう。

首を立てる

次は、首を立てていきます。

セルフですので、厳密というより、おおよそでやってみましょう。

  1. 首の付け根をマーク
    A:頭付近の付け根 B:肩に近い付け根
  2. 2つの付け根をおおよそ縦に揃える。
  3. 首の縦2分の1あたりが前弯していることを確認。

ポイント

②厳密じゃなくてもOK。頭に近い付け根が、肩に近い付け根よりも“明らかに・大幅に”前にずれていなければ良い。

③前弯していないと感じる場合は、顎の高さを調整し、頭部をやや後ろに傾ける。(正しくできれば、これで見た目は傾いてはいない)

続きは、こちら

『顔の付け方 原本』[BALLET WORK SHOP]

まとめ

バレエでは、首や頭を立てたまま顔をつけていきます。

また、顔や首に限ったことではありませんが、バレエ動作をする際には、可動域目一杯動かせるわけではありません。余裕を持つために、実際で動かす可動+α の可動域を確保しておきましょう。

ワークショップでは、動きのパターンをお伝えしますので、ノートをしっかり取ってください。後々、あなたの教科書になります!

ワークショップは、こちら

『顔の付け方 原本』[BALLET WORK SHOP]

JBP バレエワークショップ

はじめての人は必ず読みましょう
▶︎https://juncotomono.info/attendance-workshop/

ご受講の流れ
▶︎https://juncotomono.info/attendance/

スケジュール
▶︎https://juncotomono.info/schedule/

JBP

オンラインテキスト
▶︎https://juncotomono.info/online/

総合案内
▶︎https://juncotomono.info/information/

JBPタイトル