正しいからこそ“やりにくい” 大人が知るべきバランスの真相【復習】

重さの移動でバランスを取るのではなく、筋肉の働きによってバランスを取る。

バレエのバランスの取り方は、シーソーや天秤方式ではありません。

バランスについて、一緒に復習しましょう!

関連:https://juncotomono.info/20230829-balance/

*この記事は、2023年8月29日開催「グラグラバランス解決法」復習用記事です。

レッスンで活用しよう!

実際のレッスンで、適切なバランスを取れるようにしていくヒント。

一緒にイメージしていきましょう!

未来を見据える

予習用記事にも記載しましたが、適切にやろうとして、うまくいかなかったとき。

心がくじけないためにも知っておいて欲しいことを、改めて復習しましょう。

  • 適切なバランスの取り方では、誤ったバランスの取り方と違って
  • 体の位置が高いままになる。

バランス自体は、体が低い方が取りやすくなります。(重心が不要に低くなるため)慣れていないと、適切な方法を取ることで一時的に、バランスがとりにくかったり、取れなかったりする場合があります。

ここで、あなたのやりやすい方に逃げないこと。

そうすれば、体も慣れてくるし、必要な筋肉も活動し出してきます。それまで、ちょっと我慢の時期。

「ダメだ、ダメだ」と判断するのではなく、成長するための準備期間だと捉えましょう。

レッスン前の重要案件

ここからは実際のアクションについての復習です。

バランスを修正する働きを担う筋肉は、普段の生活で活動する機会が少なかったり、ガチガチに硬直しやすい傾向にあります。

この場合、真っ先にやるべきは、エクササイズや筋トレでなく、これでした。

  • マッサージなど、手で触る
  • リリース
  • ストレッチ(筋肉の長さ確保のための)

エクササイズは、ワークショップなどでもやりますから、ここに関してはやらなくてもいいです。(JBP WSに定期的にきている場合のみ)

普段のレッスン前には、コンディションを整えることのみでOK。時間がない場合は、レッスンが始まる前に手で揺らす、さするだけでもやっておきましょう。

とにかく、触ってあげたり、血流をよくすること。余裕があれば、筋肉の長さを確保するストレッチをしておきましょう!

バーレッスン

正しいバランス習得に向けて、レッスン中に意識したいこと。

バーレッスンでは、太腿の骨が外に流れていないか、抜けていないかの確認をしましょう。これは、バランスチェックではなくても確認できます。

特に、脚を5番にしまう時。ここで流れてしまうと、次の動作は、“すでに流れている状態” がスタートになってしまいます。

また、両足から片足になる習慣も要注意ポイントでした。ここで流れてしまうと、バランスを取る際、支持側の股関節を「はめる」ことができず、不安定になります。

まずは、逃げない位置を習慣にしましょう。手で触って確認します。(忘れていたら、今日中にノートを見返してみましょう)

それが、「はめる」へ近づくスタートラインです。

センターレッスン

アダジオやポーズなど、長い時間にしろ、一瞬にしろ、絶対に譲ってはならないこと。

【一度作った形を変えない】これは、強く意識しましょう。

そして、レッグアライメント。ここをきちんと取るだけで、必要な筋肉の活動がしやすくなります。

また、首や腕、手指などに過剰な力が入っていないかの確認もおすすめです。

代償的に過剰に力が入りすぎている場合、必要な場所の筋肉の活動が減ってしまっていることが多いからです。

また、体の機能としては十分でも、弱かった時の名残として、癖になっている場合もあります。軽く動かしてみて、「いつでも動かせる状況」にしておくのは、とても有効です。

まとめ

バレエでいうバランスを取るとは、長い静止だけでなく、一瞬でもピタッと止まった状況を指す場合もあります。

時間が止まったかのようにピタッと止まることで、動きにメリハリが出ます。魅力的な踊り方をするタイプは、こうしたところを押さえるのが上手です。

バランスの取り方がわかったら、実際にレッスンの中で活用してみましょう。難しく考えるより、慣れていくのが大切です。

また、こうした項目は、日によって感覚が異なる場合も多いですし、前と同じようにやったのに上手くいく・いかないなどの差も出てきます。

体も調整しているところでしょうから、その日の出来に一喜一憂せず、チェックするところをチェックするようにすればOKですので、ぜひトライしてみてくださいね。

同じ時間帯のワークショップ

『足首足指 カマアシ改善』[BALLET WORK SHOP] 『顔の付け方 原本』[BALLET WORK SHOP]

JBP バレエワークショップ

はじめての人は必ず読みましょう
▶︎https://juncotomono.info/attendance-workshop/

ご受講の流れ
▶︎https://juncotomono.info/attendance/

スケジュール
▶︎https://juncotomono.info/schedule/

JBP

オンラインテキスト
▶︎https://juncotomono.info/online/

総合案内
▶︎https://juncotomono.info/information/

JBPタイトル