グランバットマン “上げる” という発想|大人のバレエ

 

グラン・バットマンや高さを出す場合のディヴェロッペでは、45度以下のタンジュやジュッテとは違う「発想と意識」が必要だ。

 

もちろん、グラン・バットマンはタンジュやジュッテを通過して上げる。

デヴェロッペで高さを出すならば、クドゥピエやルティレを通過して上げる。

 

そこから高く上げようとする場合は、「高く上げる用の思考」を持とう!

 

「いいえ、私は低くてもいいからキレイにやります」そんな意見もあるかもしれないが、そこが目標??

低くてもいいからキレイ、形より高さ。

そうではないはずだ。

 

美しく、そして、高い。

両方を成立させるのがグラン・バットマンであり、高さを出すディヴェロッぺなのだ!

 

 

グランバットマン “上げる” という発想

”高さ” を出すための発想

タンジュやジュッテでは、両腿をつけておこうとする意識が必要だ。

一方で、高さを出すためには、脚を「離す」意識が求められた動きに導いてくれる。

 

実際に両脚を離す意識を持って上げようとしたとき、きっと、こんな経験をしたことがあったのではないだろうか。

 

・支持脚を引いてしまった
・おしりが持ち上がってしまった
・姿勢が崩れてしまった

いくら両方の脚を離すことができ、たくさん脚を上げられたからといって、これがNGであることは、あなたもご存知だろう。

 

高さを出す際も「姿勢」は守らなければならない。

そうしないと、美しくないからだ。

両立させるための発想を紐解いていこう!

 

 

発想をもとう!

グラン・バットマンを例題にとるが、ディヴェロッぺでもなんでも、高さを出す際の発想は基本的に同様だ。

いろんな動きに応用してみてほしい。

 

では、ここまでは復習。

[脳内バレエ]
高さを出すときは、支持脚と動作脚を離す

 

このとき、ただなんとなく「脚を離す」だと、”支持脚が引ける=上体が崩れる=姿勢が崩れる” という連鎖を起こしやすい。

 

欲しいのは、コチラだ。

 

つまり、支持脚と動作脚の両方を離すのではなく、支持脚から動作脚を離すという、一方方向の矢印を作る意識が大切だ。

 

まとめ

グラン・バットマンをはじめとする動きでは、「支持脚から動作脚を離す」ことで、高さを出す。

いきなり、レッスンや脚を使って動こうとするよりも、まずは、完璧なシミュレーションをしてみよう。

脳に動きを記憶してもらうのだ!

 

[プロローグステップ]
①両手を第5ポジションのように重ねる。
②支持側を動かさず、動作側だけを動かす
③それぞれの方向で試す

 

①〜③までを行うとき、支持側から動作側を離すことを意識して、頭の中にデータを作る。

ただなんとなくやっていても、入りにくいので「しっかり」思いながら動かすこと。

 

シミュレーションは正しく使えば、実際にやっている場合に近い効果が発揮されることが実証されているのだそう。

いい加減にやったら、効果は減るだろうし、悪影響も出るかもしれない。

あなたには、正しく活用していただきたい。

 

 

プロローグステップの
グラン・バットマン(前・横・後ろ)を
シミュレーションしてみよう!

 

 

 

 

JBPタイトル