絶対に忘れてはならない体重のかけ方をわかりやすく解説|大人のバレエ上達

体重荷重アイキャッチ

この記事では、バレエの土台となる体重のかけ方についてわかりやすく解説します。重要なことですので、必ず押さえましょう。

つま先側?かかと側?

体重掛け方 足分ける

足を半分に区切ってみましょう。半分から前を “つま先側” 、半分から後ろを “かかと側” と呼ぶことにします。

 

バレエでは “つま先側荷重”

つま先側に体重の多くをかけることで【いつでも・すぐに・ただちに】ルルヴェやジャンプ、方向転換ができる状態にしています。

これにより、スピーディーで体重を感じさせない、軽やかな動きが可能になります。

 

現状をしのぐための “かかと側荷重”

本来バレエでは、かかと側に体重のほとんどをかけるということはありません。ただし、特に大人に対しては、意図的に指示が出る場合があります。
*近年はADL能力低下に伴い、子供にも適用せざるを得ないケースもあります。

つま先側に体重の多くをかけることにより…

□膝が緩む・曲がる
□膝を押し込んでしまう(過伸展)
□おしりや外腿に寄りかかってしまう
□足指が丸まってしまう・機能しない
□姿勢不良・姿勢を保てない
□可動域不足・筋力不足が目立つ

など

スタート設定が異なる

つま先側に体重の多くをかける
▶︎バレエとしてのスタート

 

かかと側に体重の多くをかける
▶︎バレエとしてのスタートをするだけの身体能力が不足しているときに、リスクヘッジとして選択される

一定程度の可動域と筋力がない場合、かかと荷重を選択せざるを得ません。可動域の確保と必要な筋力をつけましょう、

 

保存すべき 大事な立ち方

体重かけ方保存

バレエとしての体重のかけ方を解説します。基礎となることですので、必ず押さえましょう。

 

STEP1:両足で立つ

第1ポジションに立ち、全ての体重をかかとにかけます。このときの【頭・上体・骨盤・脚】の位置を覚えておきましょう。

 

STEP2:体重 “だけ” 移動

STEP1での【頭・上体・骨盤・脚】の位置を変えずに、体重だけをつま先側に移動させます。体重の全てではなく、少しずつ移動させましょう。

 

ポイント

ポイントとなるのは、”STEP1” から “STEP2 ” になるとき、体の位置を絶対に変えないことです。左右だけでなく、前後ももちろんNG。

自分では動いてしまっていることに気づきにくいものです。テクニックに支障が出る原因ですので、先生から正しい指導を受けましょう。

(NG例)

 

□骨盤が傾く・前後移動する
□脚の間に隙間ができる
□脚が引いてしまう・上体が前に倒れる
など

 

まとめ
□バレエとしての荷重と、リスクヘッジとしての荷重を整理しましょう。
□つま先側荷重でも、かかと荷重のときと同じ体のポジションを取りましょう。
□自分では自覚しにくい項目です、先生からの正しい指導を受けましょう。

骨盤の動かし方については、こちらも参考になります。
11月23日16時20分 WS情報:”正しい”骨盤の動かし方 #バレエ特化 #股関節


最初の一歩
STEP1➡︎STEP2 今日中に1回やってみよう!

 

JBPタイトル