背中の柔軟性を高める:その土台と大人の体

そのものなのか、そうじゃないのか。

そこには「大人特有の問題」が隠れているのかもしれません。

だからこそ、大人専用が必要なのです!

「背中を反る」その土台

後ろのポールドブラ(カンブレ)、アラベスク、アティテュードデリエール。

「背中が固い」

「腰から反ってしまう」

もちろん、[背中自体の可動域が少ない]という原因は、十分にありえるでしょう。

その上で、例え、可動域が確保できていたとしても、動きに反映させられるだけの【土台】がしっかり出来上がっていないと、背中は反ることができません。

言い方を変えると、土台ができていなければ、可動域を広げるためのストレッチやエクササイズも効きにくい、ということ。

では、土台とは何のことを指しているでしょう?

それは、【おしり】です。

おしりの筋肉の活動によって股関節が伸展し、骨盤や太腿がズルズルと引きづられてしまうのを防ぎます。

そして、安定した土台ができた上で、背中をたくさん反らせることができるのです。

背中を反る順番と起きやすい代償運動

背中をたくさん反らせるためには、おしりの筋肉の活動によって股関節を伸展させ、固定させる事が必要。

では、おしりの筋肉が弱くて股関節の伸展が足りないと、どんな「反る」になってしまうかを整理しましょう。

イラストのような動きは全て[おしりが入る→背中を反る]の順に動きます。

おしりの筋力が弱いということは、“準備なしに、いきなり背中を反らせようとしてしまう” ということになります。

  • 背中を反らせること自体できない
  • 腰から折れてしまう
  • お腹が出てしまう

こうした代償運動を生み出してしまいます。

そうすると、ますます背中は動かなくなっていき、背中の可動域自体が減っていってしまいます。

背中とおしりは、密接な繋がりを持っているのです。

おニャーさん
おニャーさん

背中とおしりは、蜜月関係だ!

やってみよう

背中が固くて悩んでいる場合は、背中だけでなく、おしりの筋力が弱くなっていないかも確認しておきましょう!

レッスンでは、おしりを引き締めてから背中を反らせるように動きます。

決して緩めないようにしましょう。

また、おしりは加齢と共に衰えやすい部位です。

この筋力の低下によって、膝や腰の不調に見舞われるケースもあります。

まずは、日頃からできるエクササイズから挑戦してみましょう。

  1. まっすぐ立つ
  2. おしりの横幅を狭くするように緊張感を持たせる
  3. ステップアップ:おしりの割れ目をピッタリとつける

信号待ちの間にやってみることからトライしてみましょう。

おニャーさん
おニャーさん

正確性よりも【頻度】を上げることが効果的!

まとめ

背中と股関節の関係がわかりました。

JBPでは、背中を動かす際の土台作りと柔軟性を高めるWSを開催します。

大人の行動パターンや加齢なども踏まえて「大人専用」として構成されており、動きと体のエデュケーションを行います。

ここまでをまとめましょう。

  • おしりの筋活動による股関節伸展は、背中を反ることの土台となっています。
  • 先におしり、次に背中を反らせます。

ファーストステップ♪

今日から「やってみよう」を試してみましょう!

この記事に関連するWS

同じ時間帯のこちらもオススメ

JBP

【はじめての人は必ず読みましょう】ワークショップに参加する前に確認すること 【はじめての人は必ず読みましょう】ワークショップに参加する前に確認すること オンラインアイキャッチ JBPオンラインバレエテキスト【トップ】
JBPタイトル

コメントをする