2度踏みプリエをしてしまうあなたへ|バレエレッスンのヒント

 

人間の性質を
活用してみよう!

 

序論:頭ではわかっている「けれど」

特に多いのが、速くない速度での動き。

プリエをしたのに、改めて、プリエを足してしまうという “2度踏みプリエ”。

 

「大人だから」という話でもなく、子供のクラスでも見かけることなので、いわば「世代を超えた課題」である。

 

レッスンでは、「もっと引き上げなきゃ!」と意気込んでも、他のことに気を使うと、ついつい同じことを繰り返してしまう。

「頭ではわかっているのにな…」そう、あなたはがっかりしているかもしれない。

 

その上で、頭でわかっているか否かは、あなたが思うより大きな差がある。

 

つまりこうだ。

・頭でわかっている→自覚がある
・頭でわかっていない→自覚がない、重要だと思っていない

頭でわかっていなければ、何を言っても響かない。

 

頭ではわかっているけれど、気づくと2度踏みしてしまうあなたへ。

レッスンでのアイデアをお届けします!

 

 

本論:2度踏みプリエをしてしまうあなたへ|バレエレッスンのヒント

本論1:モノマネ大作戦

アイデアその① 連動を利用する。

人間には、「体は、別のパーツと同じような動きをしやすい」という現象を起こしやすい。

これを利用してみよう。

 

今回取り上げるのは「口と脚」。

口でプリエの形を作ることで、脚にマネしてもらおうという作戦だ。

 

これ、マスクをしていなかったら、レッスンで「思いっきり試す」ことは、外見上、難しいのではないだろうか。

できるだけ「大げさ」にやった方が、効果は高い。

不快なマスク着用レッスンが続いていると思うが、ここは、大いに活用しよう!

 

 

まず、プリエの「エ」の形をつくる。

アナウンサーの発声練習のように、はっきりと作ることがポイント。

「エ」は「イ」のように、口角が横に広がるが、もう少し厚みがある形だ。

 

ここに脚のパーツを当てはめて、イメージしながらプリエしてみるといい。

口角が落ちると、プリエも抜けやすいことを付け足しておこう。

 

口がプリエの形をすると、脚がマネしたがる。

膝が横に張り出してくるので、着地と次の動きとの「潤滑油としての役割を担った、本来のプリエ」に変わる!

 

[脳内バレエ]
プリエをするときに、プリ「エー!」と言いながら(口の形を作って)やってみる。

 

 

 

本論2:呼吸をしてみる大作戦

アイデアその② 無意識にしている呼吸を利用する。

 

無意識にしている「呼吸」。

あなたの呼吸が「医学書」に書かれているような「オーソドックスな呼吸」をしているなれば、これを活用してみよう!

✳︎実際には「オーソドックス」とは異なる方法で呼吸している人は多い。
本稿の内容を試しても、うまくいかない場合は確認した方がいいだろう。

 

今から、絶対に知っておいて欲しい「重大なこと」を伝えよう。

 

人間は、 “息を吸ったとき、体が上がる” ようにできている。

ちなみに、吐けば、吸った時よりも当然「落ちる」

「ハーッ」と深く吐けば吐くほど、体は「落ちる」

 

健康目的にはいいかもしれないが、バレエには不向きだ。

息を吸うと体が上がるというのは、気のせいではない。

体の構造上、そうなっている。

 

プリエで息を吐き出すなんて “もってのほか!” であることは、基本!

忘れずにいよう。

✳︎呼吸で体を上げる仕組みや方法、活用法は「JBP5月プログラム」で開催予定。

 

[脳内バレエ]
プリエを吸いながらやってみよう。

[バレエのルールブック]
引き上げたいときは “息を吸う” ことで、体を上げる。

 

 

結論:脱・2度踏みプリエ

2度踏みプリエについてのまとめ。

 

[バレエのルールブック]
前動作の着地と次動作のプレパラシオンを1つにする=リエゾンする。

 

[2度踏みプリエの原因]
前動作のプリエで体が「落ちる」

「燃料切れ」状態になる

次動作の燃料がない

プリエを踏み直すことで動くしかない

▶︎つまり、前動作の着地プリエで「いかに体が落ちないか」が求められる。

 

[2度踏みプリエ脱出へのヒント]
①プリ「エー」と言いながら、プリエする
→口の形は大げさなくらいハッキリと!

②息を吸ってプリエする
→バーレッスンで取り入れ、センターでのジャンプ・ルルヴェ・回転などに活用

 

 

取り入れやすいところから
チャレンジしてみよう!

 

 

 

 

 

JBPタイトル