2つのルール ~後ろのカンブレ~|大人のバレエ

鳩尾(ミゾオチ)から上だけを後ろに倒すタイプのカンブレ。

アラベスクやアティテュード・デリエールでは、同じ形をとる

 

試しに、鳩尾から上を後ろに倒し、そのまま上体ごと前に移動させてみよう。

アラベスクと同じ状態になる。

 

ところが、この動作で「実際問題、自分の体がどのように動いているのか」を認識することは意外と難しい。

 

が、諦める必要はない。

方法はある。

 

こうしたことを知るということは、レッスンでの教師とのコミュニケーションにも役立つ。

そう、レッスンでのコミュニケーションとは、雑談でも質問でもなく、ボディランゲージなのだから!

 

 

2つのルール ~後ろのカンブレ~|大人のバレエ

”ありがち”を整理

鳩尾から上を後ろに倒そうとするとき、ありがちなことを整理しよう。

 

立っている姿勢から、

①鳩尾を前方に移動させ
②鳩尾から上を後ろに反る。

とてもよく見る光景だ。

 

つまり、”端的に” いうとこういうことだ。

①鳩尾を前方に移動させ=前方への矢印
②鳩尾から上を後ろに反る=後方・下方への矢印

 

矢印というのは、力の働く方向のこと。

 

●矢印、ベクトルって何?コチラをチェックしよう。

力の”方向”が現れる形を左右する|大人のバレエ活用法

 

あなたがもし、鳩尾を前に押し出し、胸を後ろに倒したら、先生からはどんな言葉が飛び出すだろうか。

・肋が開いている!
・胸が開いている!突き出している!
・一度、上に伸びてからやりなさい!
・体が落ちているからそうなるの!

 

こんな感じだろうか。

ごもっともな話だ。

どれもこれも、指導として的確だ。

 

 

その上で、生徒側としては「どうしたらいいの!!」となるのも、それはそれで当然である。

やればやるほど、そうなるだろう。

 

要するに、ここで必要なのは “鳩尾から上を後ろに倒すタイプのカンブレ” で、

▶︎何をすればいいのか
▶︎何をしてはいけないのか
▶︎どうなっていればOKなのか

 

ここを知ることだ。

知らなきゃ、する術がない。

まずは、知ること。

 

あなたには、早速、知ってもらおう!

 

 

全体像を知ろう!

まず、求められるフォームを知ろう。

 

[脳内バレエ]
①レオタードの横の縫い目を床に対して垂直にする。
→Tシャツなどを着ている場合も同様。

②鳩尾〜腰骨までの縫い目を垂直にしたまま、鳩尾から上を後ろに倒す。
→鳩尾は前に移動「しない」、角度が変わるだけ。

 

鳩尾〜腰骨までの縫い目が前方に傾くようなら間違い。

いわゆる「肋が開いている、腰で折っている」と言われる状態だ。

 

本人的には、鳩尾から上を後ろにしている感覚だと思われる。

だが、「相対的に後ろになっている」だけであって、鳩尾から上自体が能動的に後ろになったのではない。

 

言葉にすると難しいが、ここを理解できるようになると、さまざまなことに光が射すだろう。

「相対的なこと」が欲しいのか、そうではないのか。

 

それは、内容によって変わる。

この場合は、NOだ。

 

 

では、鳩尾から上が後ろに移動する分、どうやって力のつり合いを取るのか。

それが、「フトモモ」である。

 

骨盤を高く引き上げ、フトモモを長く引き伸ばした状態で、前に押し出していく。

これで、動きのつり合いを取る。

いわゆる「アンディオールの要素」である。

 

”フトモモをそのまま保持” では、必ず引いてしまう。

例え、1ミリでも前に押し出すことが必要だ。

 

 

まとめ

鳩尾から上を後ろに倒すタイプのカンブレの復習。

 

[バレエのルールブック]
◎ウエストギャップを保持し続けたまま
◎鳩尾から上を後ろに倒す。
*フトモモを前に押し出すことで、アンディオールを保つ。

 

この姿勢をそのまま前に倒したら、アラベスクの姿勢になる。

もちろん、厳密にはさらなるオペレーションが必要にはなる(※)が、まずは、この姿勢を取れることがアイテムとなる。

 

あなたが思うより、いろいろな動作に活用できる。

アイテムとして、確実に手に入れよう!

 

 

※バランスは背骨に宿る。正式な背骨の動かし方。
▶︎https://juncotomono.info/program/20210810-16-spine/

 

1回だけでいい。
脳内バレエを正確に
やってみよう!

おニャーさんより

 

著者おニャー

JBPタイトル