いつまで頑張ればいいの?目に見えない成長を知る

 

どうせ私なんか…
と思うには「理由」がある。
もちろん、原因は自分だ。

 

序論:永遠ではない

バレエに限らず、出来ないことを出来るようにするには、それ相応の「努力」は必要だ。

努力なしに願いが叶うほど、世の中甘くはない。

 

コツコツ努力していても、最初から “上手になった・上達した・良くなった” そう実感することは難しい。

「いつまで頑張ればいいのだろう」

そう思うこともあるだろう。

 

永遠と続けなければならないような、錯覚を起こしがちではあるが、決して「永遠」ではない。

 

本稿では、いつまで頑張ればいいのか、目に見えない成長について述べる。

 

 

 

本論:いつまで頑張ればいいの?成長というシステムを知る

本論1:「出来た!」と思えるまでに起きていること

 

何かをずっと頑張っていると、ある日「あ、出来た!」とか「良くなってきた!」と実感する場合がある。

 

実感したときに、急に成長したのか?

答えが「NO」であることは、あなたも理解できるだろう。

 

頑張っているときに、すでに成長は始まっている。

実感するのが「その時」というだけの話だ。

 

 

やかんに水を入れ、火にかける。

蒸気がでて、沸騰したのが分かる。

 

 

沸騰するまで、確実に水の温度は上がり続けている。

温まっていくのだが、私たちが認識できるのは、沸騰したときだ。

 

 

もう一度言う。

 

水は、確実に温まっていくのだ。

この過程は、実感することが難しい。

 

 

だからこそ「沸騰したとき=成果として現れたとき」突然、うまくいったように感じるが、実際には、水の温度は上がり続けている。

 

つまり、成長し続けている。

 

 

 

 

本論2:成果が出ない・飽きやすい人の特徴

 

沸騰する前に、火を消してしまったらどうだろう。

沸点に辿り着くことができず、水が沸騰することはない。

 

忘れてならないが、沸騰する前に火を消したら、永遠に沸騰する日は来ない。

 

▶︎頑張ってるのにモノにならない

▶︎飽きっぽく、いろんなことに手を出すがモノになっていない

 

こうしたタイプの多くは、 “沸騰する前に火を消してしまう” という特徴がある。

すると、「どうせ私なんか」と言って、水を沸騰させようとする行為すら放棄してしまうのである。

 

とは言え、忘れてはならないことは「水の温度は、確実に上がり続けていた」ということだ。

温度が上がっているという実感はないかも知れないが、そのまま、火を消さずにいれば、必ず、水が沸騰する日は来た筈だ。

 

 

 

本論3:「時間」という要素

 

同じことをやっていても、「あの人は早く出来るのに、私は頑張っても上手になれない・うまく行かない・不器用だ」一度は、思ったことがあるだろう。

 

 

水を火にかけ、沸騰させるには、どんな道具があるだろうか。

 

やかんや鍋で火にかける、ガスだったりIHだったり。

電子レンジや電気ポット。

 

方法も道具もいろいろある。

 

どれをとっても、水の温度を上げ、沸騰させるということ自体に変わりはない。

 

もう1つ共通しているのは、「沸騰までの時間の差はあっても、一瞬でお湯が沸くわけではない」言うこと。

「あっという間」と言っても、本当に「あ」で沸くわけではない。

一定の時間は要するのだ。

 

方法、道具、時間。

 

それぞれの違いはあるが、「沸点に至るまで、火を消さなければ」必ず沸騰する。

火を消してしまば、沸騰はしない。

 

つまり、沸点に至るまでの「持続力」いずれは「継続力」は、大事だと言うことを共有したい。

 

 

 

結論:火を消さないこと

いつまで頑張ったらいいのだろう。

それは、水の温度が上がっていき、沸点になり沸騰するまでだ。

 

頑張っているのに成果として現れていないのであれば、まだ、沸点に辿り着いていないのだろう。

 

方法や道具によって、沸点までにかかる時間は変わるが、火を消すことさえしなければ、水は沸騰に向けて確実に温度を上げている。

 

 

火は消してはならない。
それさえしなければ、必ず、沸騰するのだ。

 

 

●参考
頑張る時間を最短にする為の出力と方法
https://juncotomono.info/program/20210105-basic-activity/

 

JBPタイトル