頭を起こす・立てる:タイプ別の方法と対策

テクニックが強い人は、頭のポジションを保つのが上手です。

体の一番上に位置するからこそ、その重さの影響は大きい。

演出的にも、機能的にも、技術的にもポイントとなります。

大人あるあると一緒に、今の課題を見つけましょう!

頭を立てる、その意義

頭を立てることは、バレエの基礎エレメンツです。

先生が言っても言わなくても、必ず、やっておくことの1つ。

まず、頭を立てることでとても気品ある佇まいになります。

でも、それだけではありません。

頭を立てることは、最初に行うべき[引き上げ]であることに違いありません。

それは、全身の可動を促し、全身の重さを分散させ、姿勢の安定と軽やかな動きを実現します。

バレエでは、演出面でも機能面でも、もちろん技術面でも欠かせない要素なのです。

大人に多い姿勢不良

さっそくイラストを見てみましょう。

大人に多い姿勢不良です。

JBPに初めて&お久しぶりのケースに多いのが、左のBadの姿勢。

顔が前に突き出し、首と頭が前に垂れています。

この状態の場合は、バレエテクニックうんぬんよりも、まずは一般的姿勢としての[まっすぐ]を取れるようにする必要があります。

ここをやっておかないと、品がない姿勢なだけでなく、ターンアウトの困難度が高まります。

当然、バレエポジションを取ることができません。

右のイラストを見てみましょう。

左よりも頭がまっすぐになっています。

この状況でも、簡易的にあるいは、大人の方の心理面を考慮して[頭を立てる]という言い方をしています。

ただ、もっとベターな言葉選びをするのであれば、これは頭を立てるではなく、垂れた頭を[起こす]でしょう。

立てるというのは、バレエ姿勢を形成するための言葉。

姿勢不良をなおすためとは別です。

もちろん、バレエを習うことで日常の姿勢不良を治そうとするのも、1つのバレエの習い方。

とてもいいことです。

その上で、姿勢不良が改善された場合でも「バレエの姿勢ができた」と混同しないことが大切。

停滞せず、次のステップへと進むのです。

それはもちろん、バレエの姿勢を身につけること!

実際の“頭を立てる”とは

バレエでいう[頭を立てる]とは、ある程度適切な一般的姿勢を取れている、その先のこと。

これは、胸郭を倒すことと密接な関係があります。

イラストを見てみましょう。

上が一般的な姿勢、矢印の先が胸郭を倒したところ。

その矢印の先が、頭のポジションを調整した完成形です。

上の一般的な姿勢から、胸郭を倒すと、ほとんどの人はイラストのように頭・首・胸郭を、ひとまとまりにして倒すため、頭も傾いてしまいます。

正しくは、倒した胸郭ポジションのまま、頭だけをまっすぐに起こした状態。

この過程を[頭を立てる]と言います。

つまり、胸郭の適切なポジショニングがあってこそ成り立つこと。

背中が丸い状態で頭を立てることはできません。

それは厳密にいうならば、先ほど申し上げた[垂れた頭を起こす]です。

まとめ

頭を立てるについて知ることができました。

正しい解釈であなたの成長を促しましょう!

それでは、ここまでをまとめます。

  • 大人に多い姿勢不良から頭を起こすのと、バレエ的頭を立てるは、厳密には異なります。
  • バレエでの「頭を立てる」は、胸郭ポジションが取れてこそ成立します。

ファーストステップ♪

あなたの今の課題は、起こすなのか、立てるなのか、判断しておこう。

バレエワークショップ

JBP

バレエワークショップの申し込み方 バレエワークショップの申し込み方 オンラインアイキャッチ JBPオンラインバレエテキスト【トップ】
JBPタイトル

コメントをする