“顎“について知ってる?:正しいポジションの取り方

顎って、あまり意識したことがないかもしれません。

けれど、バレエにおいては超重要なファクターです。

なぜ、あまり知られていないのでしょうか。

踊れる人たちは、無意識に活用しているから。

JBPは大人に向けての指導が専門です。

大人にとって大事だけど、レッスンでは認識しづらいことを、わかりやすく解説します。

2022年10月発表発表2
木曜、12時 いよいよ。

“顎のポジション“について教えて!

顎は、頭の角度に大きな影響を及ぼします。

首の形状にも影響します。

要するに、どちらの道に進むのかを決定する、いわば「裁判官」のような働きをします。

  • 立ち方
  • 姿勢
  • バランス
  • 重心
  • 力のベクトル

ここには、意図的に改善しやすいものと、そうでないものが含まれます。

だからこそ、“どんな判断をするのか“ 顎が担う役割は大きいのです。

上部に位置する部位がポジションを間違えると、そこから下に位置する体の部位は間違ったポジションに従ってしまうんだ。

セルフでの位置の取り方とバレエテクニックへの影響

あなた自身がセルフで行うことができる、位置の取り方を解説しましょう。

ちなみに、ここでは頭部の前後関係はすでにとれているものとします。

あくまで、顎の引きすぎによる「頭の角度」への言及です。

やってみよう

  1. 首の後ろに手を当てる。
  2. 首の後ろにシワができるくらい、頭を後ろに傾ける。
    (顔が天井方向を向く)
  3. 顔をゆっくりと正面に向けていく。
  4. 首の後ろのシワがなくなったら、直ちにストップ。
  5. この顎の角度、頭の傾き、目線の高さを覚える。

セルフ&文章ということもあり、ざっくりしたものにはなりますが、普段よりも随分と目線が上がると思います。

そして、喉周辺の皮膚がいつもよりピッと張っている感じがあったら、ベリーグッドです。

頭が小さく、首が長く見えるよ!

心当たりはありませんか?

どれかに心当たりがある場合は、引き顎の傾向が高いです。

確認をしましょう。

  1. 首に力が入りやすい
  2. フィジカルが弱い、テクニックが弱い
  3. 今の実力では難しいことにチャレンジしている

③だけであれば問題はありません。

動き慣れれば解消するでしょう。

①と②の場合は、毎回のレッスンで顎の高さ(位置)を確認しましょう。

③だったとしても、癖や習慣になってしまうと、十分動き慣れても引き顎のままになってしまうよ。

そうなる前に、必ずチェックしよう。

こんなバレエ動作にも表れる“引き顎“の症状

  • 回転が回れない
  • スポットがつけにくい
  • バランスが取れない、ピタッとポーズで止まれない
  • 高いルルヴェができない
  • 脚が上がらない

顎を引きすぎ、首のカーブが薄くなると、実際のバレエ動作でも、このような支障が出てきます。

引き顎によって頭の位置がズレると、股関節も動きにくくなってしまうんだよ。

見た目同じでも、内容は全く異なる。

首に力が入りすぎる場合は、そのほとんどで引き顎が発生しています。

一方で、力のベクトルが働かず、フィジカルが弱いケースでも同様に引き顎が発生しています。

同じ「引き顎」でも前者と後者では【意味】が違います。

前者は、頭を立てようとした目的の結果。

後者は、頭が完全に垂れてしまっています。

これは、バレエで最もやってはいけないことの1つ。

一見、同じように見えても、内容は全く異なるのです。

バレエルール

頭は立たせる。

垂れ下がったり、寝てしまってはならない。

まとめ

顎の位置を取りましょう。

まずは、セルフでその習慣をつけましょう。

まとめます。

  • 顎のポジションは、全身のアライメントに重大な影響を及ぼします。
  • バランスや重心など、運動(動作)にとって、基礎的なファクターです。
  • 同じ引き顎でも、良い方向の目的を達成しようとしている場合と、バレエで最もやってはいけない場合があります。
  • セルフでチェックをし、レッスン前に修正をする習慣をつけましょう。

続きはWS

首も背骨の一部です

ファーストステップ♪

今日中にセルフチェックをしてみよう!

JBPタイトル

コメントをする