”足(脚)が上がらない” 悩み:種類別のコツとヒント|大人のバレエ上達

脚高くアイキャッチ

高々と上がるバレリーナの脚を見ると “一度でいいから、あんな風に上げてみたい” と思うものです。この記事では、今よりも高さを出すためのコツやヒントについて、動きの種類別に解説します。

高くあげるシーンを分ける

脚の上げ方には、2通りあります。これは、足の出し方とも共通しています。

A:膝の曲げ伸ばし+上げる=ディベロッペ
B:膝を伸ばしたまま+上げる=グランバットマン

それぞれの動きの特徴を活かした “脚の上げ方” にするのがポイントです。

 

A:ディベロッペ編

ディベロッペで高さを出したい場合は、脚を2つに分けて捉えると理解の助けになります。

□膝から上…腿(フトモモ)
□膝から下…膝下

脚の高さそのものを出したい場合、最初に膝を高く上げてしまうことがポイント。【膝を上げる=腿が上がる】この方程式は、ぜひ覚えておきましょう。
膝を上げたら、腿の高さをキープして膝下を伸ばします。

足上げるデベロ

ここで、もう1つ試してみましょう。
膝の曲がっている角度を少し広げてみます。最初は、指1本分程度でも構いません。

股関節にかかる重さが分散されるため、上がりやすいだけでなく、アンディオールしやすくなります。かつ、股関節への負担を減らすことが可能です。

 

B:グランバットマン編

グランバットマン引き寄せ

グランバットマンで ”放り投げる” と習うことが多いと思います。確かにそうですが、放り投げっぱなしでは、脚が上がり切ることができません。

大事なのは、放り投げた先に【自分の方に脚を引き寄せる】ことです。特に脚が上がりきる直前に、スピードを上げて(加速して)強く引き寄せる必要があります。

【脳内バレエ】
脚が上がり切る直前にスピードを上げ、次の意識を持ってみましょう。
□前…顔にぶつけにいく
□横…耳にぶつけにいく
□後…頭からつま先を見せる

注意

あくまで、脚を体の方に引き寄せます。
脚「に」上体が引き寄せられないように注意しましょう。
(上体が脚の方についていかないこと)

 

11月上体3パターンチラシ

 

可動域についての誤解

可動域についての誤解が多いですが、”開脚角度=脚が上がる高さ” ではありません。とはいえ、正常可動域は絶対に必要です。

正常可動域を下回ると、高さを出すことも、正しく動くこともできません。体への負担も大きくなります。脚だけでなく、全身の正常可動域を確保しましょう。

 

まとめ

□ディベロッペ…【膝上げる→腿キープ→膝伸ばす】慣れてきたら、膝を曲げる角度に工夫を。
□グランバットマン…自分の方に引き寄せることをお忘れなく。
□可動域…全身の正常可動域確保をしなければ、正しく動くことはできません。確保をしましょう。[/box]

脚(足)を高く上げるには、背中と胸郭を立てれることが必要です。
11月17日16時20分 WS情報:背中・胸郭を立てる”引き上げの方向” #まっすぐ立つ #肩甲骨高く


はじめの一歩
それぞれ1回ずつ、手を使って脳内バレエしてみましょう!

 

JBPタイトル