経験者向け:グッと近づくバレエの背中|大人のバレエ上達

肩甲骨寄せないでアイキャッチ

この記事では、背中や腕のポジションに大きく関わる ”肩甲骨” の位置どりについて、わかりやすく解説します。

これだけは忘れないで

大人の方に対して先生が 【何度でも、口酸っぱく、飽きたとしても言い続けるべきこと】があります。それが、肩甲骨を正しく寄せることです。

0(ゼロ)ポジションではない

日常生活では、腕や手を体の前にしている時間が必要に多くあります。その時点で、肩甲骨は外側に離れています。

つまり、あなたの基準になっている肩甲骨の位置は “0(ゼロ)ポジション” ではなく、すでに肩甲骨が外側に移動している状態になります。

日常生活で基準となっている肩甲骨の位置が、0ポジションよりも外側に5cmほどズレていたとします。

 

e.g.
あなたが2cm内側に寄せたとしても、まだ3cm外側にズレたままということになります。

 

e.g.
あなたが5cm内側に寄せてはじめて、0ポジションになります。何もしなければ “−5cm” であって、0ポジションではありません。

あなたが0ポジションになるまで肩甲骨を寄せたとしても “寄せすぎ” ということはあり得ません。むしろ、これまでが “離れすぎ” であったということです。

 

11月お腹コルセットチラシ

 

先生からの指摘に確認したいこと

あなたが一所懸命、肩甲骨を寄せてみたとき「肩甲骨を寄せないで!」と先生から指摘されることがあるかもしれません。そのときに、先生が何をみているのかを知り、適切な対処ができるようにしましょう。

”鳥かご” の位置や形

胸には肋骨に囲まれた鳥かご(胸郭:きょうかく)があります。肩甲骨を寄せたときに、鳥かごに望まない変化が起きていないかを確認してみましょう。

Check
□鳥かごの形が変わってしまった(薄くなったなど)
□胸が前に突き出てしまった

 

肩の位置

肩甲骨を寄せたときに、肩に望まない変化が起きていないかを確認してみましょう。

Check
□肩が落ちてしまった
□鎖骨が下がってしまった

 

”おやくそく” をプラス

あなたが思う “肩甲骨を寄せる” に「肩甲骨を寄せるときのルール」をプラスしましょう。ルールを守って行えば、大きく道が逸れることはありません。

 

”鳥かご” の位置と形のキープ

この順に確認すると効果的です。

鳥かごの変形を防ぐ
①大きく息を吸い、鳥かごの中を空気でパンパンにする
②そのまま肩甲骨を寄せる

 

胸が前に突き出るのを防ぐ
①胸に片手をあてる
②その手を押さないようにして、肩甲骨を寄せる

 

鳥かごと肩甲骨をわける

肩甲骨を寄せることは必要ですが、鳥かごの位置と形を保持することがルールになります。

鳥かごが変形したり(潰れるなど)、位置が変わってしまうと、首の過度な緊張・脇がつぶれる、落ちる・肘が落ちる・腕のポジションが不正確になる・背中が落ちる、のけ反るなど、複数の望まない現象が発生してしまいます。

この現象が現れたときに、指導言語として「肩甲骨を寄せないで!」が出る可能性があります。重要なのは【肩甲骨を寄せないのではなく、適切に寄せること】です。

鳥かご=ビル
肩甲骨=自動ドア

鳥かごの上を、肩甲骨が滑るように動きます。このとき “ビル” にあたる鳥かごは変形しません。

あなたのがんばりが先生に伝わるように、適切に動きましょう。

 

まとめ

□胸郭の位置や形を保持したまま、肩甲骨を寄せましょう。
□肩甲骨を適切に寄せましょう。
□何が重要なのかを整理しましょう。

背中や胸郭の立て方を特集します。確認方法も紹介。
11月17日16時20分 WS情報:背中・胸郭を立てる”引き上げの方向” #まっすぐ立つ #肩甲骨高く


はじめの一歩
休憩時間に “肩甲骨を寄せる+ルール” を脳内バレエしてみましょう!

 

JBPタイトル