「つけ根が引けてるよ!」そんなときは、ココを確認|大人のバレエレッスン

 

空間にお絵かきをしてみる。
まっすぐな線を描いてみよう!

 

序論:次のレッスンは、今までとは違う

バレエにおいて、支持脚の重要度が高いことは、あなたもご存知かと思う。

例えば、レッスン中にこんな言葉を耳にするだろう。

▶︎「支持脚(軸脚)のつけ根が引けてるよ!」
▶︎「支持脚を引いてる!」

 

教師は、経験から支持脚の重要性を「体感」しているからこそ声にするわけだが、さて、何をしたらいいのだろう。

あなたは、この記事を読み終えるころ、その答えがハッキリとわかるはずだ。

そして、次のレッスンを「戦略的に」臨むことだろう!

 

一歩一歩、確実に前進しよう。

さあ、一緒に出発だ!

 

本論:「つけ根が引けてるよ!」そんなときは、ココを確認|大人のバレエレッスン

本論1:線を引いたらスグわかる

対処法チェック その1は、足と骨盤の関係だ。

”支持足の上方に”骨盤があるかを確認しよう。

骨盤が支持足よりも後ろに引いていると、支持脚は引けてしまう。

 

骨盤が支持”足”の上方にあると、支持”脚”は、おおよそ床に対して垂直になる。

これが、まっすぐな脚の目安となる。

 

一方で、支持脚が引けた状態というのは、脚全体が斜め後方に引いてしまっている。

支持脚を横から見てみよう。

カカトからおしりの下までに線を引き、その線がどうなっているのかを確認するのだ。

 

[イメージしよう]
カカトからおしりの下までに線を引く。
支持脚を横からみて、線が床に対して垂直になっているかをチェック。

 

 

本論2:レオタードを利用しよう!

対処法チェック その2は、上体の形状である。

 

胸が前に突き出ていると「胸を前、つけ根を後ろ」にすることで、力の釣り合いをとってしまう。

ある意味、バランスが取れているが、バレエではNG。

 

こんなときは、レオタードの縫い目をおおいに利用しよう!

これは、私も師匠に「目安にすべし」と教えていただいたことだ。

 

レオタードには、ウエストに縫い目がある。

左右2本、まっすぐ縫い付けられているはずだ。

 

胸を前に突き出していると、レオタードの縫い目が斜めになったり、くの字に曲がってしまう。

縫い目がまっすぐになるように工夫してみよう。

特に、ウエスト部分が斜め前に倒れていないかは、まっさきに確認するといい。

もし、倒れていたら、胸と頭を一緒に後ろに移動させよう。

 

 

結論:さらに「ベリーグッド!」

今日の内容を整理しよう!

▶︎骨盤は支持足の上方
 →カカトからおしりの下に線を引いて確認

▶︎上体の形状を確認
 →レオタードの縫い目で確認

 

もう1つ。

支持脚が引けているというと、片脚になっているとき「だけ」を想定しやすいが、そもそも、ポジションでつけ根が引けていると、片脚になるときに「さらに」引いてしまう。

 

心当たりがあったら、ポジションの要点を押さえているかもチェックすると「さらに、さらに」ベリーグッド。

 

感覚よりも、
目に見えるもので判断しよう!
まずは、
レッスン前に軽くチェック。

 

 

●それでも引けてしまう場合は、○○筋がかたまっているのかも●
→https://juncotomono.info/program/20210406-plie/

●関連記事 ポジションをとるアイデア●
→https://juncotomono.info/position-balletlesson/

 

 

 

 

 

 

JBPタイトル