タンジュの基本習得でルルヴェやジャンプをレベルアップしよう!【おニャーさん監修】

バレエでは、プリエのように名称がついた膝を曲げる動作以外、常に膝を伸ばしています。膝のお皿は、正しく引き上げられ、太腿は引き締められたままです。

これらは、膝の可動域や周辺の筋力、動き方によって実現します。

この記事では、タンジュ・アラセゴンを例に、膝を伸ばしたままの動き方について解説します。ぜひ、参考にしてください。

関連WS:https://juncotomono.info/20230712-19/

例題:タンジュ・アラセゴン

最もシンプルなバレエ動作であるタンジュ・アラセゴン。膝を曲げる瞬間はなく、終始伸ばしたままです。

このタンジュで習得する動き方は、後にジュテやロンドゥジャンブ、グランバットマンへと繋がります。

ポイントは「膝を伸ばしたまま保持して動けるか」当たり前のことですが、実際にやるとなるとポイントがあります。

タンジュでのチェック項目

この3つの地点を押さえましょう。

  • プレパラシオンで膝が伸びている
  • 膝が伸びたまま、脚を出す
  • 膝が伸びたまま、脚を戻す

特に、プレパラシオンと戻りで膝が曲がりやすいので注意しましょう。戻りで膝を伸ばしたままポジションに入れようとするからこそ、身体が引き上がり、高くなり、次の準備が完了します。

Let’s try!

体感的にわかりやすくするために、フレックスで動いてみましょう。あえて、足首の動きを除外することで、膝の引き上げや伸ばし方に集中することができます。

  1. 5番または1番ポジション
  2. フレックスで脚を出す
  3. フレックスのまま、ポジションに戻す

とても大事な操作

膝を引き上げたまま、脚の出し入れをする方法です。

  1. 膝のお皿を骨盤方向に引き上げてプレパラシオンをとる
  2. 膝を引き上げたまま、踵を身体から遠ざけて脚を出す
  3. 太腿から脚が戻る、膝はさらに骨盤方向に引き上げる

ポイントは、膝のお皿と踵のベクトル。常に反対方向に力を発揮し続けます。こうすることで、重さや勢い、反動ではなく、きちんと筋を働かせて伸ばせるようになります。

うまくいかない場合は、太腿の筋力低下や膝関節の可動域の不足が考えられますので、エクササイズやパテラセッティングなどがおすすめです。

JBPバレエWS

“膝を引き上げ、保持したまま動く“ のように、バレエでは[保持]が重要なツール。JBPスクイーズプログラムで、抜けないカラダを作りましょう!

まとめ

最もシンプルなタンジュで、膝を伸ばしたまま動けるようにしましょう!

この伸ばし方はジャンプやルルヴェに応用されていくため、正しい動きを覚えるためにも、なるべく早く習得したい項目です。また、正しく膝が引き上がると、適切な太腿の引き締めが起こるため、膝の安全も守ります。

加齢による膝の不調を防ぐ働きもあります。安全かつ美しい動き方を身につけて、様々なバレエステップへと変化させていきましょう。

JBP バレエワークショップ

はじめての人は必ず読みましょう
▶︎https://juncotomono.info/attendance-workshop/

ご受講の流れ
▶︎https://juncotomono.info/attendance/

スケジュール
▶︎https://juncotomono.info/schedule/

JBP

オンラインテキスト
▶︎https://juncotomono.info/online/

総合案内
▶︎https://juncotomono.info/information/

JBPタイトル