アンディオールを手助けする胴体の保ち方

「トルソースクエア」という言葉、聞いたことはありますか?

胴体に関する、バレエの指導言語です。

今日は、トルソースクエアについて、一緒に学びましょう!

画像クリックでスケジュールページへ

トルソースクエア

聞いたことある人も、ない人も、ちょっとだけ復習。

トルソーをスクエアに保つとは?

・「胴体の四角形を保ったまま動いてね」という意味。

・不用意に胴体が変形するのを避ける目的がある。

アンディオールへの影響

正しいトルソースクエアの保ち方は、アンディオールができるかどうかの分かれ道。

[正しい]というのが重要で、正しくないトルソースクエアの保ち方ではアンディオールは入りません。

例えば

・ピケアラベスクから支持脚がプリエに降りるという動作。

・支持足の踵を前に送り込むことは、アンディオールを保つための1つの手段。

この時、正しい解釈のトルソースクエアの操作ができれば、脚と足を外向きにし、アンディールを形に表すことができます。

あなたに質問

正しいトルソースクエアからの恩恵は、これだけではありません。

骨盤部を含む胴体が、アンディオールできる環境を提供することで、より自然な上半身の動きが生まれます。

とってつけたわざとらしさではなく、必要だからこそ表れる上半身の動き。

そして何よりも、可動域に自身がない人にこそ、[正しいトルソースクエア]は、マストアイテム。

実際の関節可動域のフル活用と、それ以上にアンディオールして見せることができるからです。

さあ、あなたも今日から、トルソースクエアを意識してみましょう!

まず、ここから

第1段階で身につけておきたい感覚。

それは、トルソーを変形せずに保ち続けること。

・脇腹/ウエストの“背骨以外の骨がない部分” を把握。

・左右の脇腹に“突っ張り棒”を各1本ずつ、合計2本差し込んだところをイメージ。

ここからスタートさせましょう。

この先に、動きによって胴体がどう動くかを学びます。

おニャーさん
おニャーさん

この続きはワークショップで、一緒にやろう!

まとめ

トルソースクエアについてまとめます。

  • トルソースクエアとは、胴体を四角く保つことで、体の不要な変形を防ぐ目的のある指導言語です。
  • 正しいトルソースクエアは、アンディオールできる環境を用意します。
  • 上半身や可動域にも影響します。

この記事に関連するバレエWS

20230614-19 ワークショップ『”ティルト”トルソーと片足の立ち方』:詳細ページ

正しいトルソーの保ち方について取り上げるよ。

動き方を試してから、バレエパートに入るので安心♪

同じ時間帯のこちらもオススメ

“ティルト”と関連性がとても高いWS

20230620-19 ワークショップ『これがバレエの”しっかり乗る” #脇を立てる』:詳細ページ

JBP

【はじめての人は必ず読みましょう】ワークショップに参加する前に確認すること 【はじめての人は必ず読みましょう】ワークショップに参加する前に確認すること オンラインアイキャッチ JBPオンラインバレエテキスト【トップ】
JBPタイトル