X(旧Twitter):https://x.com/junkotomono
Instagram:https://www.instagram.com/jbp_ballet/
JBPバレエワークショップご予約:https://juncotomono.info/wsentry-first/
お申し込みはこちら
2025年4月15日午前10時より受付いたします。
アレグロを苦手と感じている人は、とても多いようです。
「アレグロになるとイライラして帰りたくなる」というケースも。
一方で、大人からバレエをはじめた人の中でも「以前は苦手だったけど、少しずつ慣れたてきたら楽しくなってきた♪」とおっしゃる方もいます。
できてもできなくても “楽しい” と思えることが上達への近道。
アレグロ対策、さくっとお届けします♪
おすすめWS

アレグロは、レッスンで対策できます!
さっそくですが!
大人バレエのアレグロ克服において、最も重要な機密事項をあなたにお伝えします。
それは…
正しく慣れること!
あなたが最短で楽しくなるように、一緒にやってみませんか?
あなたに合う順番対策はどれ?
「アレグロはとにかく順番を覚えるのが大変!先生の言葉や呪文やお経のように感じる」というタイプの方は、このエリアがオススメ♪
あなたの心当たりを見つけましょう!
頻繁に登場するステップの名前と動きを覚えましょう!
とりあえず名前だけでも分かれば、順番を覚えるチャンスを増やすことができます。
アレグロに出てくるバレエステップ(パ)の例
・アッサンブレ
・ジュッテ
・バロネ
・グリッサード
・パドブレ など
ある程度動きながら覚えられるのであれば、カウントも一緒に覚えてみてはいかがでしょう?
足元は軽くステップを行い、口や心の中でカウントを言いながらやってみると、同時に覚えやすくなります。
カウントをつけられるようにすると[区切り]がわかるようになるので、さらに覚えやすさがアップします!
ある程度の経験がある方は、動きの流れで全体を素早く把握する方法もあります。
例えば
・アッサンブレ →縦の動き
・シャンジュマン →縦の動き
・グリッサード →横の動き
・ジュッテ →縦の動き
・パドブレ →横の動き など

どこからやってみてもOK!あなたに合うものを見つけましょう。
スピード対策は、3つから!
バーレッスンでも登場するバレエの基本動作。
気になる対策を選んでみましょう!
膝の曲げ伸ばし対策。
素早い膝の曲げ伸ばしに慣れると、動きのタイミングを掴みやすくなります。
・フラッペ
・ロンドゥジャンブアンレール
・小さなディベロッペ など

特に伸ばすときは「伸ばすッ!」と強く心で唱えながら動いてみるのがオススメです。
全体のスピード対策。
これをひたすらやるだけで、センターでのアレグロが “一発OK!” になるほど、早く動けるケースも続出!
・プティバットマン
・バッチュ など

うまく動かせなくても大丈夫。大切なのは、ひたすら速く動かすことに慣れること!
急発進&急停車対策。
速い動きでも、はっきりした動きに。
アレグロの特徴です。
・バットマンタンジュジュッテ
ただし[ギリギリまで5番で待ち、勢いよくジュッテし、しっかりと止まる]この動き方がポイント

動き自体の時間を短くするのが目的です。
いちばん大切にしたいこと
それは、できないことをおもしろがってみること。
思うように行かなくてもニコニコして「次がんばろー」で済ませると、不思議と腰が上がり、体が軽くなるので動きやすくなる傾向にあります。
そして、クオリティにこだわりすぎず、リラックスして慣れることもポイントです!
まとめ
戦略的に構成されているバレエレッスン。
あなたもその戦略を駆使して、楽しいアレグロタイムを作ってみませんか?
JBPは大人のバレエと体の専門です!
あなたの思いをサポート致します😊
この記事に関連するワークショップ
2025年5月21日開催 ひたすら膝下を速く動かす回
*詳細は、このページを下にスクロール
5月スケジュールの確認:https://juncotomono.info/schedule/
お申し込み:https://juncotomono.info/wsentry-first/
受付開始日
2025年4月15日(火) 午前10時より
開催詳細情報
ディスカッションとバレエ実技のプログラムです。
主に、この記事に掲載した[3つのスピード対策 ]を取り上げます。

お申し込み
2025年4月15日午前10時より受付いたします。
その他
男性の方は、個人レッスンのみとなります。
ご希望の方は、メールにてお問い合わせください。
X(旧Twitter):https://x.com/junkotomono
Instagram:https://www.instagram.com/jbp_ballet/
ワークショップのお申込:https://juncotomono.info/wsentry-first/
