X(旧Twitter):https://x.com/junkotomono
Instagram:https://www.instagram.com/jbp_ballet/
JBPバレエワークショップご予約:https://juncotomono.info/wsentry-first/
お申し込みはこちら
2025年4月15日午前10時より受付いたします。
肩甲骨の位置を正しくすることは、背中が硬いとお悩みの方にも効果的です。
首も長く見えますし、アラベスクでの背中の弓形をも作り、その波及効果は絶大です。
大人バレエならではのお悩みも含め、肩甲骨についてさくっとお届けします♪
おすすめWS

大人の重要事項、ここにあり!
肩甲骨ポジションが取れると、胸が広がり背中がスッキリ、背中の柔軟性がアップします!
それだけではありません。
回転やジャンプが格段にしやすくなるメリットも!
あなたも肩甲骨に興味を持ってみませんか?
大人バレエに多い“感覚が薄い”お悩み解決!
大丈夫、安心してください。
特に、大人からバレエをはじめた沢山の方が肩甲骨の感覚がない・薄いことで悩んでいらっしゃいますが、なんと適当に動かすことで感覚を身につけることができます。
適当に、こまめに動かしてみよう!
↪︎肩ごと、腕ごと、胸ごと、背中ごと動かしてOK
・上下に動かす
・開閉させる
例)肩甲骨を意識した肩回しや背中のストレッチなど
とにかく大きく動かしましょう。肩甲骨という骨、周辺の筋肉だけでなく、周りの脂肪も一緒に動かすことが大きなポイントです。
この場合は、厳密さや正しさを追求する必要はありません。何より大事なのは頻度!一日のはじまりや休憩中、寝る前のストレッチなど、ボディケアとして気軽に、こまめに動かしてみましょう。

背伸びをするだけでも、肩甲骨は動きます!
正しいバレエポジションへ 肩甲骨3ステップ
正しいバレエ姿勢、バレエポジションを作るロードマップ。
バレエで活かすには、大人バレエの傾向を踏まえた3つのステップが効果的です!
とっても社交性の高い肩甲骨。
肩甲骨を動かそうとすると、他の部位も一緒に動いてしまいやすいという特徴を持っています。
そこで!バレエレッスンでマストな「肩甲骨の自立」大作戦!!
肩甲骨と仲良しグループ
・肩
・胸
・背骨
そっと静かにキープして、できるだけ動かさないようにしながら肩甲骨を動かしてみましょう。

肩甲骨の動きがいつもより小さくなりますが、それこそが「自立」の証です!
3つの位置(ポジション)を作りましょう。
・肩…後ろに回す
・胸…外に広げる
・背骨…S字+日常より長く

ステップ3では、いよいよ肩甲骨にアプローチします!
言葉だけで見るとちょっと難しいのが難点ですが、確実に背中が引き締まるポジション。
ぜひ、習得しましょう!
①ステップ2までを作る
②肩甲骨下角を胸郭に近づけ、フラットにする
③結果として、下角が背骨方向にやや寄る

ここに、肘の向きを含めた腕のバレエポジションを合わせていきます。
まとめ
大人からバレエをはじめた方にとって肩甲骨は、しなやかで柔軟な体の機能、見た目の美しさ、回転やジャンプなどバレエ動作に効果的、と嬉しいことが盛りだくさん!!
グルグル動かしてみるところからはじめたら、私たちと一緒に、肩甲骨のバレエポジションを作ってみませんか?
JBPは大人のバレエと体の専門です!
あなたの思いをサポート致します😊
この記事に関連するワークショップ
2025年5月21日開催 肩と肩甲骨の分離
*詳細は、このページを下にスクロール
5月スケジュールの確認:https://juncotomono.info/schedule/
お申し込み:https://juncotomono.info/wsentry-first/
参加当日まで、こまめに肩甲骨を動かしましょう。この記事に記載されているように、骨や筋肉だけでなく、脂肪をしっかり動かすことで、ワークショップでの変化量や効果が上がります!
受付開始日
2025年4月15日(火) 午前10時より
開催詳細情報
ディスカッションとバレエ実技のプログラムです。
主に、この記事に掲載した[3ステップ]を取り上げます。

お申し込み
2025年4月15日午前10時より受付いたします。
その他
男性の方は、個人レッスンのみとなります。
ご希望の方は、メールにてお問い合わせください。
X(旧Twitter):https://x.com/junkotomono
Instagram:https://www.instagram.com/jbp_ballet/
ワークショップのお申込:https://juncotomono.info/wsentry-first/
