体が合図を出している|老けた踊り方にご用心

 

それは、体から送られた合図なのだ。
何か、間違っている
気づけ、と。

 

序論:大人の踊り、老けた踊り

老けて見える事と、実年齢を重ねる、を一緒にすべきではない。

少なくとも、バレエにおいては。

 

ヒトは、実際に歳を重ね、老いていく。(老ける、ではない)

その過程で得た素養が、踊りに現れ、いい味わいを出す事がある。

 

老けた踊り方というのは、違う。

実年齢よりも老いて”見える事”を指す訳で、決して、良い意味ではない。

 

さらに、老けた踊り方というのは、何かが間違っていますよ!と、合図を出している状態である。

これを見逃すべきではないだろう。

 

本稿では、大人のバレエだからこそ留意したい、老けた踊り方について述べる。

 

 

 

本論:体が合図を出している|老けた踊り方にご用心

本論1:老ける=見た目の印象

老けると聞いて、何を思い浮かべるだろうか。

 

・実年齢よりも年長に見える。

・活気がない。

・力の衰えが見える。

 

容姿や見た目から受ける印象に対して示す言葉である。

実際の年齢のことではない。

 

お歳を重ねても、若々しく、快活である方は、たくさんいらっしゃる。

 

逆に、子供でもこんな踊り方をしている場合がある。

・子供っぽい踊り方

・大人っぽい踊り方

・老けた踊り方

 

この3つは、大人にも当てはまる。

それぞれ、意味が少しずつ違う事が伝わるだろうか。

全て、実年齢ではなく、踊りを見た時の”見た目”の印象である。

 

 

 

本論2:人の目は、上半身に集中しやすい

バレエでいうところの老けた印象は、どこから来るのだろうか。

 

 

正しく体を動かす事ができていれば、老けた印象になる事はない。

「大人」ではなく、「老けて見える」という事は、必ず間違いが存在する。

 

 

老けて見える代表的な例をあげてみよう。

 

▶︎頭が前に突き出ている、垂れている。

▶︎肩が前に出てしまい、胸が落ちている。

▶︎手指の力がなく、垂れてしまっている。

 

 

「垂れる・落ちる」は、要注意ワードである。

 

化粧品などのコマーシャルで「たるみ」という言葉を耳にする。

年齢によって弛み、下がってしまったものを、化粧品の力で上げましょう!という訳だ。

 

当たり前だが、地球上には重力が存在し、年齢を重ねているほど、その影響を受け続けている事になる。

だからこそ、「垂れる・落ちる」という言葉は、年齢を示す一つの言葉として、使われる事が多いのである。

 

という事は、バレエでは特に、「垂れる・落ちる」を想像させてはならない。

その結果、”美しい” に繋がることを整理したい。

 

 

もう1つ。

 

人の視線は、上半身に集まり易い。

バレエという踊りの性質上、どうしても脚にばかり気がいくだろうが、印象を決定付けるのは、上半身である。

上半身が間違った位置をとっている時、老けて見える事を、頭の片隅に入れておこう。

 

 

 

本論3:手指に必要なこと

1つずつみていこう。

 

頭が前に出てしまっているのであれば、

・頭を立ててまま、後ろに軽く押す。

・首の後ろを立てる。

 

肩が前に出てしまっているのであれば、

・肩の向きと位置を確認し、後ろにとる。

・背中を平らにする。

 

 

 

厄介なのは、手指である。

 

バレエポジションにおいての手指は、決して、力を必要以上に込め、指を反り返らせることではない。

求められているのは、”伸ばす”である。

手指に力を入れると言っても、伸ばす以上に力を入れる事を言っているのではない。(注1)

 

 

力の使い方については、こちらに記載している。
読む読まないは、あなたにお任せするが、知っている・知らないが、理解を大きく分ける事と思う。

バレエの通訳|”力入れ過ぎ!”教師は何を求めているか

 

その上で、大人のクラスで、手指が反るほど伸ばしている人は少ない。

この場合、過剰に力は使いすぎているけれども、害になる事はない。

 

ほとんどの場合、手指は丸まり、まるで他人の指をつけているかのように垂れ、神経が行き届いていない印象を受けてしまう。

 

 

この問題には、生理現象が絡んでいる。

バレエの特色の1つと言っても良い、体の動かし方がここにある。

 

特に、アラセゴンやアンオーで手首が伸び切ってしまい、形を作れない。

指定の形をとろうとすると、なぜか、指先が丸まってしまう。

先生には、「腕をまるく!」と言われ、気をつけているが、そうはならない。

 

生理現象を抑制せず、そのままにしておくと、バレエではこうした支障が出てくる。

 

 

言われた事をやろうとしていない場合は、まずは、やってみる。

指先を伸ばし、手首は適度に曲げ、指定の形をとろうとする。

 

それでもうまくいかない場合は、生理現象の抑制が出来ているかが鍵となる。

生理現象というのは、意識的にしていることではない。

 

従って、特段、自分を責めるのもナンセンスである。

然るべきトレーニングで、コントロールを覚えよう。

 

 

結論:いつからでも改善できる

老けた踊り方というのは、見た目から受ける印象であって、実年齢のことではない。

従って、あなたが変えようと思えば、いつからでも改善する事が可能である。

 

老けた踊り方を避けるには、上半身を正しく保つ事。

それは、大人用の構えであって、子供用の “体に合わない事” をやってはならない。

 

その上で、生理現象の抑制が必要な場合は、レッスン外で、予め準備しておく。

 

バレエでは、ADL(日常生活動作)においての正常機能を、発展・応用させていく事がほとんどだが、バレエに特化したアイテムが必要な場合もある。

手指コントロールは、ここに属する。

 

 

体から送られた合図を、受け入れてあげよう。

対処法があるのだから。

ここは、”バレエ仕様” が必要な範囲である。

 

 

注1:末梢神経に問題があったり、全身の筋活動レベルが低いなどの場合は、反り返ってでも力を発揮する事が必要な場合もある。

 

参考:生理現象を抑制、手指コントロールについて行います。

12/9(水) 19:20start

 

 

JBPタイトル