プロはここを見る!グリッサードのポジションとアンディオール

アレグロでは、素早い足捌きが見せ場になります。

大袈裟な上体の動きは極力控え、バレエの真髄へと迫ります。

回転や脚の高さ、大きなジャンプとは異なり、バレエをやっていないとできないのがアレグロ。

大人に多いアレグロを苦手にしてしまう行動パターンを踏まえて、グリッサードを分析します!

自覚があるなら、良くなっていく途中

[グリッサード+アッサンブレ]は、レッスンでとても多く登場する組み合わせです。

このシンプルな組み合わせ、グリッサードの「ド」5番プリエのポジションが甘くなりがち。

もしくは、「甘くなるってよりも、5番に入らない!」という場合もあるかもしれません。

OK、自覚があるならきっと良くなるハズ。

なんでもそうです、最も良くならないのは「わかっているけど、思い通りにできない人」ではなく「自分がそうだと自覚がない人」です。

あなたに自覚があるならば、この記事を読んで試してみてくださいね。

では、まずグリッサードを分解してみます。

今回は、右方向に進む横のグリッサードを例題にします。

  1. 5番ポジションのプリエ
  2. 右脚タンジュ+左脚プリエ
  3. 両膝が伸びる
  4. 右脚プリエ+左脚タンジュ
  5. 5番ポジションのプリエ

5番が抜けやすいのが、圧倒的に⑤です。

それはなぜなのかをお伝えしましょう。

重さをかける・しっかり乗る 

さあ、解説をしましょう。

意識しているのに5番が入らない場合に陥りやすいのが、バレエ要素に固執してしまうこと。

  • アンディオール
  • ターンアウト
  • 引き上げ

もちろん、こうしたことも関係しています。

が、もうちょっと直接的な解決法にトライしてみましょう。

まず、どうして5番が入りにくいのか。

そもそも、「5番に入れようとする意思」がない場合は論外。

ですが、意思がある場合の原因として多い、大人特有の動き方がこれ。

  • 右に移動するグリッサードで
  • ③から④に動きが変わる際
  • 理想より早いタイミングで上体を右に移動させてしまっている
  • すると、左脚が軽くなりすぎて迂回ルートを通ってしまうために
  • 5番に入らず、支持足を追い越してしまう

これが、どういう状態かというと

 ▶︎上半身の重さを移動することで動いてしまっている

 ▶︎筋肉の活動が主体となって動いているのではない

大人の場合、②や④で片足になる際「しっかり乗ろう」と思うと、しっかりではなく寄りかかりがち。

すると、動きに対しての正しい重心線を取る事ができず、ずれてしまいます。

結果として、5番に入りにくくなってしまうのです。

子供たちに対しては「しっかり乗る」という言葉が適切な場合でも、大人の場合は解釈に注意が必要です。

重さをかけることと、しっかり乗ることは全く別だからです。

ここは、常に注意が必要です。

大人だからこそ意識したいポイント

正しい5番に入れるために、大人のあなたに意識してほしいこと。

その1

③両膝を伸ばしたときに、脚と脚の間に体を設定。

ここでの体の位置をできるだけ保ち、④に移行。

その2

②〜④の間に骨盤が上下運動しない、水平に保つ。

その3

④右足にできるだけ体重をかけずにプリエしようとする意識を持つ。

ただし!

これらを守ろうとして「そろーり、そろり」になってしまったり、形を蔑ろにするのはNG。

形を作った上で意識してみてくださいね。

まとめ

グリッサードで5番に入れるためには、正しい重心線の設定が大事だということがわかりました。

JBPでは3月プログラムで、重心線をとったまま脚を動かしてみるWSを開催します。

記事で取り上げたグリッサードのさらに「素」になることをやってみましょう。

ここまでをまとめます。

  • グリッサードの5番ポジションを正しく取りましょう。
  • 重さによって動こうとすると、ポジションに入りにくくなります。
  • 大人特有の動き方を踏まえ、重心線を適切に取ることでポジションに入りやすくなります。

ファーストステップ♪

次のレッスンまでにシミュレーションしておこう!

この記事に関連するWS

こちらもオススメ

JBP

バレエワークショップの申し込み方 バレエワークショップの申し込み方 オンラインアイキャッチ JBPオンラインバレエテキスト【トップ】
JBPタイトル

コメントをする