「遠くを見て!」本当にやって欲しいこと|バレエレッスンでの指導言語

 

遠くを見るとは、
空間を広く捉えるということ。

 

序論:教師の狙いを知ろう

教師が「遠くを見て!」と言うとき、何をして欲しいのだろう。

また、どんな狙いを持って指示を出しているのか。

 

バレエレッスンで使用される指導言語の理解をすることで、何をすれば良いのか、目的を持って取り組むことが出来るだろう。

 

本稿では、「遠くを見て」という指導言語について述べる。

 

 

尚、目線についての記事の内容を前提としている。
まだ、お読みでない方は、こちらに目を通した上で、ご一読頂くと理解が深まります。

「目線」という指導言語を解明する

 

 

 

本論:「遠くを見て!」本当にやって欲しいこと|バレエレッスンでの指導言語

本論1:ループを断ち切る

 

まず、「遠くを見て」と言われる時の状況を考えてみよう。

 

▶︎近くを見ている

▶︎頭が前に出ている

 

 

あなたの目の前にあるものを見てみよう。

 

スマホや本、新聞を読むなど、「見る対象物」が近い場合、頭は前に出やすい。

そして、背中がまるまったり、前に倒れやすい。

 

 

こうした状況を回避したい時に、「遠くを見て」と指示を出す。

 

 

また、近くを見ていると、瞼がはっきり開いていない、眉間にシワが寄りやすい等、顔のパーツを中心に寄せがちである。

顔のパーツも、腕や脚と同様、外へ外へと働いていることが望ましい。

 

 

▶︎対象物との距離

▶︎頭や顔

▶︎背中

 

この3項目は、「悪循環ループ」を作りやすい。

「遠くを見て!」と指示が出た時は、このループを断ち切る狙いがある。

 

 

 

 

本論2:山を見る

 

悪循環ループを断ち切ろう。

 

まずは、頭の位置を取る必要がある。

序論でご紹介した記事「本論2」に掲載しているので、ご覧いただきたい。

本稿では、その先へとすすむ。

 

 

 

頭の位置をとった上で、胸椎をやや後方に倒してみよう。

その際、腰は反らさずにまっすぐ保ち、頭は高く立てておく。

 

そうすることで、対象物との距離を取る。

これが、「遠くを見る」の正体だ。

 

 

 

 

わかりにくい場合は、遠くの山を見るときを思い出してみよう。

 

遥か遠くに小さく山が見える。

この時、多くの人は、頭や背中が高く、やや後ろになっているだろう。

つまり、ざっくり言うとこの状態が欲しいのだ。

 

 

 

結論:後ろにする場所

まとめてみよう。

 

▶︎頭の位置

▶︎背中を後ろに保つ

 

「遠くを見て!」と言われたときは、この2点を確認してみよう。

 

 

大事なことは、後ろにするのは、頭と背中であって、「首」ではないということだ。

これは、とても重要である。

 

 

頭が前に出ていると、首が後ろになりやすい。
背中が前に倒れていると、首は後ろになりやすい。

 

遠くまで届けよう。

その意識から起きたポジションが「遠くを見る」こととなる。

 

 

対象物と胸や頭を遠ざけてみる。
そうすることで、
あなたの前方に空間が見えたいのだ。

 

JBPタイトル