今日の話は、明らかに初心者向けではありません。
それでも、記事にするには理由があります。
ひとつは[プリエがどういうものなのか]知って欲しいということ。
もうひとつは、今後あなたが目指すべきルートを知って欲しいのです。
今日は、いわば「プリエという地図」をプレゼントします。
地図を持たず、闇雲に山を登るのでは、遭難してしまうかもしれないから。
今すぐ、使うかどうかは別として、絶対に持っておいた方がいいのです。
地図は。
プリエってどんな動き?
バレエレッスンで使われる言葉には、実際に起きていることと、感覚的な言葉があります。
これがごちゃ混ぜになって行き交うから、非常に理解が難しい。
最近では、解剖学という言葉を耳にするのは「普通」になりました。
ただ、何のために活用するのかについては、わからずじまいのケースが多いようです。
解剖学の力を借りる理由の1つ。
それは、解剖学を知ることで、バレエが上手になるためではありません。
▶︎実際を指しているのか
▶︎感覚を指しているのかを
▶︎正しく区別できるようにするため
この事実をはっきり認識しましょう!
さて、難しい話はこの辺りにして本題に入ります。
「プリエ」というバレエ動作を、実際に起きている現象として言葉に起こすとこうなります。
- 足底が地面(床)に固定された状態で[CKC]
- 膝を屈曲(曲げる)伸展(伸ばす)する
足底が地面に固定されていない状態(OKC)で膝を曲げる動作となると、プリエではなく、このように呼ばれます。
- クドゥピエ
- ルティレ
- アティテュード
ですから、CKCのくだりは意外と重要なのです。
他の動きになってしまいますから。
このCKCである特性を活かして、さらにプリエの[性格]を加えることで、ちょっとした何気ない動きでも、バレエらしい動きへと変わっていきます。
感覚を表す言葉に隠れた意味と意図
ここまでは、実際に起きていることを言葉に起こすとどうなるかについてお伝えしました。
ここからは、もうちょっと感覚的な話をしましょう。
以前、ヨーロッパの先生で「プリエは膝の屈伸ではない」とおっしゃった先生がいました。
私は、すぐにその意図がわかりました。
ところが、周りの先生は誰1人として、その意図がわかりません。
その先生が伝えたかったのは、「プリエは膝の曲げ伸ばしはない」と言葉通りのことではなかったのです。
こういうことです。
- “ただの膝の曲げ伸ばし” だと思ってプリエをすると
- 日常の膝の曲げ伸ばしになってしまい
- プリエという機能を満たすことができないから
- 膝を〇〇〇〇◯と思って動きなさい
この手の話をすると、
- 膝の曲げ伸ばしと解釈する派
- 膝の曲げ伸ばしじゃないと解釈する派
2つに分かれて攻撃し出す光景を見かけますが、そういうことではありません。
前者は、実際を指し、後者は感覚を言葉にしたに過ぎません。
話を戻しましょう。
プリエを感覚的言語で表現するときに使われることの多いのがこれです。
▶︎膝を外に広げる、横に広げる
「膝を曲げる」だと、膝が前を向いて曲げやすくなったり、体が落ちやすい。
膝を外に広げると解釈することで、膝をつま先方向に引き、体を高いままにすることができる。
という理解のもと、使われます。
なので、「膝を外に広げてプリエしよう」と思って動いた結果、膝が前を向いて腿が滑っているようなら、この言葉は何の効力もなかったことになります。
感覚的な言葉は、「何をしたいのか」をしっかり理解する必要があります。
ここに関しては、体と心の混乱を抑えるためにも、あなたに整理して欲しいことになります。
プリエになるオペレーション
さて、実際の体のオペレーションをお伝えしましょう。
ここでは、少しでも簡易にお伝えするために2つの言葉を使います。
脚(レッグ)を2つに分けて呼びます。
- 大腿
フトモモ部分。脚の付け根〜膝にかけての部分 - 下腿
膝〜足首にかけての部分
プリエをするときも、膝を伸ばしてくるときも、この2つのパーツが動くのは同時ではありません。
そこには、時間差があります。
そうすることで、太腿の骨が回り出し、アンディオールするのです。
膝の屈伸からプリエに変わる瞬間です。
では、プリエの仕方から。
- 先に、大腿が動く
- 次に、下腿も動く
プリエから伸びる時はこちら。
- 先に、下腿が動く
- 次に、大腿も動く
これは、決して簡単なことではありません。
感覚的にわからない場合は、骨盤が正しく保たれたまま脚を動かせているか、膝を外に広げているか、膝の向き、太腿の引き締めなど、プリエに必要なエレメンツを揃えるところからスタートしましょう。
基本的なエレメンツが習得できているか、もしくは、思い通りにできていなくても、何をどうするのかを【把握している・知っている】ことが必要です。
ここに関しては「わからないから質問!」ではなく、わからない場合は、骨盤周辺や荷重、胴体と脚の独立など、必要な要素の獲得をしてね。
まとめ
バレエレッスンにおいて、理解しておきたいことについて知ることができました。
大人だからこそ、必要事項を整理しながら、効果的にレッスンをしましょう。
効果的で変化が出やすい方が、きっとあなたも楽しくなるはずです。
ここまでをまとめましょう。
- バレエレッスンでは、実際を表す言葉と感覚を表す言葉が使われます。区分けすることが正しいテクニック習得へと導きます。
- 基本エレメンツを習得、もしくは理解していることは前提として、脚を2つに分け、先行・後行することで、アンディオールを伴ったプリエになります。
ファーストステップ♪
次のレッスンまでに、この記事をもう一度読んでおこう!