ブツブツに切れた動き・堅い動き、コレが原因かも

 

 

「おニャーさんの部屋」にするか
「エッセイ」として出すのか

散々迷ったところではあるけれど、「エッセイ」として出すことにしました。

とっても大事なことではあるのだけど、構えずにお話ししたいと思ったので。

 

✳︎

 

動きが堅かったり、ブツブツと途切れてしまう人には「特徴」があります。

私の経験談ではあるけれど、今からお話しすることに該当する人で、柔らかい動きが得意な人に出会ったことがありません。

キレイだけどぎこちない、優美さにはかけるかな?といったところでしょうか。

 

 

これは、大人からはじめた方だけでなく、先生にも該当します。

そして、先生から生徒さんへと伝播します。

 

もちろん、レッスンを受ける上でお人柄や相性は大事なことではありますが、「ご近所の仲良しさん」ではないわけです。

柔らかく、優美な動きをしたいのであれば、こうしたところも参考にしていただいて「バレエ教師として」みることも、また一つ、大事なことなのではないかな?と思う次第です。

 

✳︎

 

さて。

動きが堅い、ブツブツ切れがちな人の特徴は「ッ(小さい “ツ” )」を語尾に入れるという」特徴があります。

 

・プリエッ!
・ワンッ!ツーッ!スリーッ!
・イチッ!ニッ!サンッ!
・アッサンブレッ!
・ピルエットッ!
・上げてッ!回ってッ!5番ッ!

こんな感じです。

 

先生の場合は、クラスで声を出すので、比較的わかりやすいです。

 

生徒さんの場合は?

これ、フリーランス時代によくあって、ゆえに気づいた特徴です。

 

 

順番を覚えようと動きの名前やカウントを、口で言うことで覚えようとするタイプの人がいます。

時々、聞こえてしまうことがあります。

 

それ自体は、悪いことではありません。

本人、がんばって覚えようとしてくれているのですから。

そのとき、小さい「ツ」が入っている人は、踊るとどうもブツブツと途切れてしまうのです。

 

✳︎

 

以前、発声と人の動きについて研究している方から、興味深い話を聞いたことがあります。

発音や言語自体が堅いと、筋肉も堅く、思考もかたくなりがちなんだそうです。

どこまで解明されているのか、論文などをチェックしたわけではないので、科学的にどうなのかは私の口から断言することはできません。

 

その上で、経験からすると関係はあるのだと感じています。

口にしなかったとしても、小さい「ツ」を入れて、頭の中で唱えているとブツブツになりやすくなる。

 

✳︎

 

フリーランスでいろいろなお教室を回っているときから、現在のJBPに至るまでずっと、発音による影響は考慮しています。

言い方一つ。

それが、受講者に影響するケースがあると、確信を持っているからです。

 

さて、あなたはどうでしょう。

もし、小さい「ツ」を入れているのであれば、いい機会かも知れません。

ここを省くだけでも、何かが変わるかも知れませんよ!

 

 

 

 

 

 

 

JBPタイトル