肋骨の動き|呼吸法と肋骨操作のヒント

バレエの健康と
体の健康と。
その両方を手に入れる。

 

序論:活用幅が広い知識

肋骨の動きを知っておく事は、大人にとって役立つ知識である。

 

ピラティス等の胸式呼吸を用いるエクササイズはもちろんのこと、バレエをする為の体作りや、レッスンにおいての肋骨操作への理解も深まるだろう。

「肋を閉じて!」という指導言語にも通ずる。

 

体を知る為のヒントととして、ご活用頂きたい。

 

本稿では、肋骨の動きについて述べる。

 

 

 

本論:肋骨の動き|呼吸法と肋骨操作のヒント

本論1:バケツハンドルモーション

肋骨や呼吸についての基礎知識は、こちらをご覧いただきたい。

バレエと加齢への対処|肋を動かす為に知っておきたい事

 

まず、下部肋骨の動きを述べる。

可能であれば、下部肋骨の側面に手を当てて、自分の体を観察してみて欲しい。

 

大きく吸ってみると、下部肋骨は横方向に広がる。

 

この時、下部肋骨はバケツの柄のような動きをしている。

 

 

 

これを、バケツハンドルモーションと言う。

 

バケツと柄の接続部を胸骨・背骨との接続部と捉え、持ち手となる柄を下部肋骨と見立てると良いだろう。

 

 

バケツハンドルモーションは、下部肋骨の左右径を拡大する。

つまり、横方向に広がるのである。

 

 

 

 

本論2:ポンプハンドルモーション

次に、上部肋骨の動きを述べる。

 

鎖骨下に、軽く手を添えてみる。

大きく吸ってみると、手が持ち上がるような動きをする。

 

これを、ポンプハンドルモーションと言う。

井戸のポンプハンドルのような動きをしている。

 

大きく吸うことで持ち上がった上部肋骨は、息を吐けば、当然下がる。

 

ところが、バレエでは、上部肋骨を極力下げないのが ”基礎” である。(基本ではない)

上部肋骨は、普段よりも高く位置し、息をすることで下げてはならない。

 

息を吐けば、体は下がる。

故に、バレエレッスンでは “吐く” ことを強調してはならない。

 

呼吸トレーニングでは、”吐く・吐ききる” ことが、最初の重要ポイントで、故に、吸えるわけだが、呼吸トレーニングとバレエテクニックを混同すべきではない。

バレエとは、あくまでバレエをする為の技術なのだから。

 

息を吐きながらプリエするなんて、最悪の自体なのだ!

 

このように上部肋骨は、ポンプハンドルモーションによって、前後径を拡大させる。

 

 

 

結論:肋間の動きを出す

肋骨がどの方向に広がるのかを知っておくと、肋骨操作だけでなく、腹部や腰背部の筋を活動させるヒントにもなる。

 

大人の場合、肋間の弾性に欠ける事で、肋骨に動きが足りない事も多い。

その場合は、リリース(胸部側面)で、大きく息を吸い、胸郭を膨らませ、ボールに圧をかける事で、肋間を広げ、動きをだしていくと良い。(注1)

 

大人は、動きが出にくくなるパーツである。

肋間の動きが出ないと、バレエでは、肩を水平に保つ事に支障が出やすい。

 

バレエでは強調してはならないが、機能回復の為にも、意識的に吐き出す事をやってみるといい。

信号待ちで1回、やってみよう。

 

 

(注1)こちらのテキストに写真入りで掲載されています。
リリースエクササイズ表紙 テキスト『リリースエクササイズ』

 

JBPタイトル