アーチプログラム

足部アーチ、バレエでもよく耳にしますよね。しかも、とっても関心の高いエリアです。しっかり使い込んだ足を作っていきましょう!あなたの宝物になるハズ。
さあ、足についてざっくりと解説します。最後までお付き合いくださいませ。

そもそもアーチってなんなのさ!

アーチとは、骨が並んだ「構造」のこと。要するに、骨格です。骨がアーチ上に並んだ構造のことをアーチと呼んでいます。

3つのアーチ

私たちの足には、3つのアーチが存在します。

  • ①から②…横アーチ
  • ①から③…内側縦アーチ
  • ②から③…外側縦アーチ

この3つのアーチが、体重の分散や衝撃吸収、巻き上げ、立位でのバランス感覚といった役割を担っています。

アーチの復活と甲の高さ

日々、体の全体重を受け止めている足部。大人の場合、「本来のアーチ」が崩れている傾向にあります。あなた自身が本来持っているアーチを復活させると言うことは、甲も高くなるということ。健康的で美しい足先を手にいれるためには、足裏・足指、内在筋だけでなく外在筋の協力も欠かせません!

アーチ復活の準備

アーチを復活させるということは、アーチが崩れている今の足の形状を変えるということ。変えられるだけの「柔軟性」を持たせることが、アーチ復活エクササイズの効果を出すポイントになります。

足部柔軟性をつける①

スプレー缶や瓶のような丸い棒をご用意ください。足裏に当ててコロコロと転がしましょう。真ん中だけでなく、足を傾けて内側や外側もコロコロすると効果的です。

足部柔軟性をつける②

とにかく足を手で触ってあげましょう。特に、足指が全く動かない/足裏の感覚がないと言うタイプの方は、手で触って皮膚から刺激を入れていきます。足がよく伸びる人は、レッスン前などによく足を触る傾向にあります。お風呂上がりなどに手入れという意味も込めて、積極的に触りましょう。

足部柔軟性をつける③

グーパー体操をやってみましょう!グーのときは、MP関節までしっかり折りたたんでくださいね。パーの時は扇のように横にしっかり広げましょう。

足の柔軟性+エクササイズで、アーチを復活させて、甲も高くしましょう!


続きは、ワークショップで

アーチプログラム
2025年10月28日(火)19時20分〜21時10分

詳しくは、こちら
お申し込みは、こちら

JBPタイトル