“育てられない、育たない“基本とはここにある

エッセイ

おニャーさんが感じたことを綴るエッセイ。

今日も、ひとりごとにお付き合いください。


私は、ほとんどテレビを見ません。

というより、見ない生活をしていたんです。

けれども、ここ最近は見るようにしています。

意図的に思考停止にするために。

ラジオや音楽だけだと、どうしても頭が働いてしまうのが悩みの種でしいた。

休憩なしで続いてしまうこの状態を脱出するために、わざとテレビをつけるようにしています。


今までテレビはあまり好きではなかったのですが、見るものを選べば、有益なことを知ることができます。

今日のひとりごともその1つです。

お名前を出すのは控えますが、駅伝で有名な大学チームの監督さんが出演された番組。

「当たり前のことを当たり前にできない子は、育たないし育てられない」とおっしゃっていたのがとても印象的でした。

ここでいう当たり前というのは、技術うんぬんではなく「規則正しい生活、生活を送る上でのルールを守ること」なんだそうです。

それが「基準、基本」となり、不調になったときなどは「ここ」(生活)に戻るとおっしゃっていました。


これ、決して学生にだけ適用することではないと、私は思うんです。

大人だって、いくつになっても同じではないかと。


実は、私も学生の頃、似たようなことを言われたことがあります。

「普段の生活が踊りに出る」

「テキパキ動かないと体型に表れる」

それこそ「はい」という返事の仕方まで、指摘をいただきました。

ありがたいです、今思えば。

誰もがこうした機会に恵まれるわけじゃないですから。

知らずに、年齢だけ大人になっていくことだってあるわけですから、本当にありがたいです。


話を戻しましょう。

子供のバレエクラスでは、当たり前のことを当たり前にできるようにする、思いやりを持つことは、教育の一環として行われることが多いかと思います。

一方で、大人のクラスでは「それ」はありません。

個人的には、当たり前のことを当たり前にしている人が、損をするときもあるのかなーと思ったりします。

そうしたことが原因で、バレエ自体をやめてしまうケースもあるようです。

ただ、忘れないでほしいのです。

客観的に見れば、あくまで「客観的に見れば」ですけれど、当たり前のことが当たり前にできない人に、バレエが上手な人っていません。

大人からはじめた場合、子供ほど体の資質に差がありませんから、なおさら、そうしたことが表に出やすいのです。

バレエにはルールや型がたくさんあります。

それを守るからこそ、バレエの独特な美しさが生まれるのです。

当たり前のことが当たり前にできない人が、バレエのルールや型を守れることはないと、私は思います。

バレエのルールや型を守らなければ、それはもう、バレエではありません。

私自身も悩むことの多い項目ですが、あなたと共有できることを嬉しく思います!

お読みいただき、ありがとうございました♪

参考:引き上げが変わる、あなたが変わる!

JBPタイトル