バレエ動きの方程式:体がつっこまない前への進み方

前に歩く、前に走る。

私たちの“移動する日常動作のほとんど”は「前方移動」で占められています。

それは、バレエでも言えること。

確かに、横にも後ろにも移動するステップはたくさんあるし、日常生活動作よりも多い。

けれども、実際に作品などに登場するのは圧倒的に前に進む動きです。

つまり、前に進む動きをバレエらしくできると、あなたの踊り全体の印象が大きく変わるということ。

さあ、一緒にやってみましょう!

結論、大人の鍵は【老け姿勢】をなくすこと

結論、バレエでの “前に進む動作” で目指したいことからお話ししましょう。

 ▶︎上体の重さで移動するのではなく

 ▶︎先に前に出す足でもなく

 ▶︎後ろに残っている足で体を押し出すことで前に進む

要するに、上半身がキレイな形のままで移動したいのです。

上体の重さを使って移動するということは、前に突っ込むということ。

すると、前に出している足で前に進もうとします。

結果、頭が突っ込み、腰が引け、肩が被り、背中が丸くなるという【老け姿勢】が形成されてしまうのです。

どんな時でも美しくありたいバレエ。

大人にとっては、老け姿勢を見せないという意味でも鍵になります。

定番グリッサードのお仕事とポイント

大きなジャンプの前には、高い確率でグリッサードが入ります。

“頭が突っ込み、腰がひいている” この状態でのグリッサードは形だけで、グリッサードとしての役割を果たしていません。

というより、この状態では役割を果たすことが[できない]のです。

すると、形だけ、表面だけのペラッペラのグリッサードになってしまいます。

グリッサードは、動作を生み出すだけでなく、つなぐ役割もあります。

次の動作のための役割をしっかり果たせるグリッサードが美しいグリッサードなのです。

ここからは、前方に進むグリッサードを例題にしましょう。

 ▶︎前に進む時に必要な考え方

 ▶︎グリッサードの仕事

これらは、すでにお伝えした通りです。

ここで意識したいポイントは2つ。

  • 後ろ側の膝が伸びる
  • 後ろ側の踵が床から離れる

この2つのタイミングです。

捉え方として

 ▶︎前に移動する→膝が伸び、踵が床から離れる

これだと、上体をつっこんでしまいます。

正しい捉え方はこちら。

 ▶︎膝が伸びる+踵が床から離れる→前に移動する

前に出している足に体重をかけようとするのではなく、あくまで後ろにある足と脚が伸び、床から離れようとすることで移動をします。

動きがバレエらしく美しいものになるだけでなく、次の動作のエネルギーになります。

おニャーさん
おニャーさん

これは、基本ではなく基礎。

必ず覚えたい項目だよ。

まとめ

前に進む動きでの避けたいことや身につけたいことがわかりました。

グリッサードの解釈は、今この瞬間から使えます。

JBP2月WSでは、脚と足をしっかり伸ばすことを特集します。

グリッサードなどでも、しっかり美しく伸ばせるように点を線に繋いでいきましょう。

ここまでをまとめましょう。

  • 前に進む動作での老け姿勢の改善は、大人の課題です。
  • 後ろ側の脚や足で体を前に押し出しましょう。

ファーストステップ♪

次のレッスンまでに、3回くらい練習してみよう。

この記事に関連するWS

同日開催のこちらもオススメ

JBP

バレエワークショップの申し込み方 バレエワークショップの申し込み方 オンラインアイキャッチ JBPオンラインバレエテキスト【トップ】
JBPタイトル

コメントをする