バットマン・タンジュ・ジュテ:足を強くする5つのポイント

2022/10/23

バレエの基本動作である「バットマン・タンジュ・ジュテ」(以下、ジュテと記す)

この基本動作には、ピケや着地につながる大切な要素が入っています。

つま先から床に着くための足を、バーレッスンで育てましょう。

腕の動かし方、オススメです。

“ジュテのポイント” について教えて!

基本動作であるジュテの動作との繋がりと捉え方を整理しましょう。

続いて、5つのポイントをお伝えします。

順不同、気になる項目からトライしてみましょう!

ジュッテの動作との繋がりと捉え方

バーレッスンは、『プリエ→タンジュ→ジュテ』という流れで進行します。

ジュテは、甲や足指を強くします。

これらは、主に床につま先を着く動作で必要とする要素です。

  • 歩く
  • ピケで立つ
  • トンベ
  • グリッサード
  • 大きなジャンプ直前のステップ など

3つのフェーズで捉える

行き

  1. 5番ポジション
  2. タンジュ
  3. ジュテ

帰り

  1. ジュテ
  2. タンジュ
  3. 5番ポジション

行きも帰りもタンジュは「通過」になりますが、意図的に捉えることでタンジュでは得られない効果をジュテで得ることができます。

ジュテの効果を得るための5つのポイント

アンディオールや引き上げ、つま先を伸ばす…

ごくごく「当たり前なこと」として言われていることは、ここでは省きます。

その先にあることですので、普段レッスンで耳にすることは【前提として】お忘れなく。

ポイント1

タンジュで足首を伸ばし切りましょう。

その足首のままジュテになります。

行き帰りで「なんちゃってフレックス」が見えていてはいけません。

ここが足りないと、弱々しいジュテに。

意識的にタンジュを通しましょう。

ポイント2

タンジュでは「トウ」で床を圧します。

足指の腹ではなく、「トウ」です。

この先にあるのがジュテ。

タンジュでかけた圧は、ジュテでもそのままかけ続けます。

ポイント3

ジュテをしてから5番ポジションに戻る帰り道。

タンジュに到達した瞬間はまだ、甲も足首も形に変化ありません。

ここで緩んだり、曲がったりはしません。

足首が可動するのは、タンジュを過ぎてからです。

これがジュッテの特徴の1つ。

タンジュで甲や足首が緩んでしまいがちなので注意しよう♪

ポイント4

荷重位置を確認しましょう。

外側荷重だと、動作足も連動してカマアシになりやすくなります。

すると、トウから床に着けず、甲や足首も緩みやすくなってしまいます。

正しい荷重位置をとりましょう。

関連記事

2022/08/04 全ての土台となる荷重:意識したいこの場所

ポイント5

脚の剛性は必須。

脚の剛性が低いということは、膝が緩みやすく、太腿を寄せたまま膝下を動かすことができないということ。

この状態では、甲や足指も緩みやすくなります。

特に、「帰り」の工程でジュテの足が床に着く時、着いた衝撃で変形してしまいます。

膝のお皿は骨盤の方に引き上げ、脚の剛性を高めましょう。

脚の剛性を高める

20221108-19 『腿を下げる』脚部ラインと強い脚の作り方

まとめ

バットマン・タンジュ・ジュテのポイント。

レッスンで耳にすることにプラスすると、ジュテの特性が身につきます。

まとめましょう。

  • ジュテは、ピケやグリッサードなどに役立ちます。
  • 行き帰りそれぞれ、3つのフェーズで捉えましょう。
  • タンジュを通過する意識を持ちましょう。
  • タンジュから変形せずにジュテになりましょう。
  • 帰りはタンジュまで、甲や足首は形を変えません。
  • 正しい荷重位置をとりましょう。
  • 脚の剛性は必須です。

この記事に関連するバレエWS

脚の剛性を高める

JBPバレエワークショップ

バレエワークショップの申し込み方 バレエワークショップの申し込み方 【はじめての人は必ず読みましょう】ワークショップに参加する前に確認すること 【はじめての人は必ず読みましょう】ワークショップに参加する前に確認すること

ファーストステップ♪

次のレッスンで試すことを1つ決めよう。

JBPタイトル

コメントをする