レッスンで使うバレエ用の走り方:3段階でわかりやすく解説|大人のバレエ上達

走り方 アイキャッチ

この記事では、バレエの走り方についてのお約束を3段階で解説します。バレエレッスンのマナーを守りつつ、必要な項目の習得を目指しましょう。

”バレエ用” を身につけよう!

歩き方は非常に難しいものです。まずは “バレエの走り方” を身につけましょう。走り方と言っても、日常生活やスポーツでの走り方とは違います。バレエの走り方がどんなものかを、はっきり・しっかり認識しましょう。

 

レッスンでもやりたい

特にセンターレッスンでは、強く心がけましょう。

□プレパラシオンをする場所に行くまで(
□踊り終わってハケるとき(稽古場の端に行くまで)

ドタドタ、ドスドスと歩いてはいけません。
【踊る空間=舞台、稽古場の端=舞台袖】だと思って、常に人に見られている意識を持ちましょう。こうした所作を美しくすることで、体の引き上げなどの要素獲得にも直結します。

まずは、センターレッスンでやってみましょう。慣れてきたら、稽古場に足を踏み入れた瞬間から意識するようにします。

 

バレエの走り方 3段階

バレエの走り方を知りましょう。そして、実際にやってみましょう。重要度が高い項目から解説します。

第1段階:膝とつま先を伸ばす

走り方1

終始、膝を伸ばしたまま走りましょう。
バレエでできるようになったら、日常生活でもできるだけ膝を伸ばして歩いてみます。いつもより、美しい歩き方になります。

こちらも参考になります

膝伸ばし方 アイキャッチ 伸ばしているつもりで伸びてみえない膝について解説|大人のバレエ上達

 

第2段階:着地はつま先から+カカトをつけない

走り方2

日常の歩き方・走り方のように、カカトから着地してはいけません。必ず、つま先から床に着きます。
カカトは床に着けず、上げた状態で走ります。

 

第3段階:頭の高さをキープ

走り方3

走ったときに、頭が上下に揺れないようにしましょう。頭の上に固定していないティアラが乗っているとイメージしてみます。落ちないように高さをキープしましょう。

 

お遊戯会にならないために

歩き方や走り方が “きちんと” していないと、全体的にお遊戯会の雰囲気が出てしまいます。特別な動作でないものほど、バレエ用になるように気をつけましょう。

この他にも身につけたいことはありますが、ここで述べた3段階ができていることが前提になります。まずは、3つの項目を実際にできるようにしましょう。

 

まとめ
・レッスンでも出ハケは、バレエ用の走り方で行いましょう。
・膝を伸ばすことからはじめ、床への着き方や頭の高さへと進めましょう。

バレリーナの膝の伸ばし方 こちらが参考になります

10月12日11時 WS情報:バレリーナの膝の伸ばし方【必修】 #キレイな脚 #押し込むではない


Prologue step♪
膝を伸ばすことを
意識してみましょう!

 

JBPタイトル