バレエ動作の全ては、脛から始まる

実は、ここからはじまるのです。

どこでもない「脛」

共通言語を見出せるかは、脛にかかっています。

体の土台、動きの土台

体の土台は、足。

とりわけ、足裏は体の中でも唯一、地面(床)に接している部位です。

では、動きの土台は?そう、それは「脛」です。

以前、こんな記事を書きました。

参考

体を支える2つの土台:その構造と役割を知ろう

例えば、足裏1つとっても、脛の重要性がわかります。

脛が正しいポジションを取れていないと、立った時に足裏が働くことはできません。

反対に、正しい脛のポジションが取れていれば、ただ立っているだけで足裏や足指が働くのです。

立つというその瞬間から、全ての土台が脛になるのです。

アンディオール生産工場

脛は、実にさまざまなアンディオールを生み出します。

それはまるで、アンディオール生産工場のようです。

  • ふくらはぎを回すアンディオール
  • 足首のアンディオール
  • 足のアンディオール
  • プリエのアンディオール
  • ルルヴェのアンディオール
  • バットマンのアンディオール
  • クドゥピエやルティレのアンディオール

あなたの気になる[アンディオール]はありましたか?

脛が先、次が

体の中でも、上半身と下半身をつなぐ役割を持ち、注目度の高い骨盤。

ですが、骨盤のポジションを決めるのも、実は「脛」です。

まず、脛のポジションがあって、それから骨盤のポジション。

骨盤が先ではありません。

ここを間違えると、アンディオールに気をつけても、脚を回しても、なかなか形となって現れません。

そして、バレエは【いかに脛を立てておくか】で動きが決定されています。

最も脛を立てた時の骨盤ポジション、それが最もアンディオールしている状態と言っても過言ではありません。

脛の出力

現代の私たちの生活は、よほど意識しないと脛の筋肉の出力をするのは難しいのが現状です。

バレエのレッスンでも、それは難しい。

そして、これを覚えておいて欲しいのです。

 ▶︎弱火を強火にすることはできるが

 ▶︎火がついてない状態で何をしても

 ▶︎火はつかない

脛の筋肉を出力し、正しいポジションによって得られることは、こんなにたくさんあります。

  • 足指を伸ばす
  • 膝下アンディオール全般
  • 脚を返す
  • カマアシを治す
  • 足首の強さ
  • 足裏を強くする

脛の出力に必要なのは、専用のワークと指導。

脛に関するWSでは、主に脛の筋肉の出力を特集します。

参考

20230517-19 【バレエは“脛”からはじまる】/脛を立たせる/膝下アンディオール/一歩進んで姿勢も変える

また、レッスンで意識できることについては、先ほど紹介した過去記事にも出していますので、ぜひトライしてみてください。

まとめ

脛の重要性と出力の必要性についてお伝えしました。

まずは、脛の筋肉の出力をしましょう。

出力と言っても、微弱ではなく、最低でも体感が得られる程度の強さを得るのが目標です。

関連

20230517-19 【バレエは“脛”からはじまる】/脛を立たせる/膝下アンディオール/一歩進んで姿勢も変える

ここまでをまとめます。

  • 脛は、立位の土台です。筋肉の出力をしましょう。
  • 脛は、さまざまなアンディオールを生み出します。
  • 全ては、脛のポジションが優先されます。

ファーストステップ♪

次のレッスンは、脛を意識してみよう!

同じ時間帯のWS

20230517-19 【上腕をアンディオール】/癖のリセット/背中にも繋がる/動かし方はこう 20230530-19 【体作りのワークショップ】/回転をしやすくする体へ/スポット/体幹と足首

JBP

WSオススメの人 JBPのワークショップをおすすめしたいタイプの人とは? オンラインアイキャッチ JBPオンラインバレエテキスト【トップ】
JBPタイトル