アラセゴンが上がらない!|大人のバレエ 2つのポイント

 

普段耳にすることが
”なんのためなのか”
意外と知らないもの。

 

序論:レッスンで「実験」しよう!

▶︎アラセゴンが上がらない
▶︎アラセゴンをもっと上げたい

グラン・バットマンやディベロッペ、あなたも思ったことがあるのでは?

 

勉強熱心なあなたは、様々な情報を集めたかも知れない。

子供のころ、老人並みの柔軟性しかなかった私も、その一人だ。

なにせ、90度も上がらなかったのだか

 

さまざまな情報に溢れている昨今だが、ここでは「実用性」にこだわった提案をしたい。

 

この記事を読み終えるころ、あなたは、次のレッスンで「実験」することが手に入る。

そして、その「実験」が最も効率よく、実用性に富んだものだと、あなたなら気づくはずだ。

 

一緒にシミュレーションをしてみよう!

 

 

本論:アラセゴンが上がらない!|大人のバレエ 高さを出すためのポイント

本論1:「意図的」であることがポイント

「アラセゴンを上げたい!」と思う人ほど、「骨盤を適切に傾けること」が必要だ。

「なんだ、またソレか」あなたは、そう思うかも知れない。

私の記事では度々登場するからだが、もう少し読み進めてほしい。

 

大人の場合は、「意図的に」骨盤を傾けることが、圧倒的に足りない。

トルソースクエアを “胴体が長方形のまま、全く動かしてはならない” と解釈してしまうからだろう。

 

とはいえ、どんなに “ベロンベロン” の まるで骨がないかのような体の持ち主だったとしても、骨盤を傾けずに脚を高く上げることは不可能だ。

 

“骨盤が水平・トルソースクエアに見えること” と “実際に骨盤が水平・トルソーがスクエア” というのは、実は別である。

バレエで求められているのは「前者」だ。

 

ここからは、骨盤を傾けるための2つのポイントをお伝えしよう。

「意図的に」傾ける、これが、ポイントだ。

 

 

 

本論2:脚を上げてくれるのは、コレ

1つ目は、「筋力」。

なぜ筋力が必要かというと、脚を高く上げることをしているのは「筋の活動」によるものだから。

ストレッチが上げてくれるわけではない。(後程、記述)

 

骨盤は、筋を活動させなくても傾けることはできるが(=傾いちゃった!という状態)バレエでは厳禁。

 

[カラダの方程式]
▶︎筋が活動することで(収縮)骨盤を動かす=意図的に動かす
アラセゴンの場合は、脇腹を積極的に活動させることで、骨盤を傾ける。

 

[脳内バレエ]
①右側の脇腹を緊張させる。
②右のコシボネが左より高く持ち上がる。
→「左を下げる」ではない。

✳︎左も同様に行う
✳︎②をしっかりとシミュレーションすることが大事

 

 

 

本論3:「違和感」を見つけてみよう!

2つ目は「ストレッチ」、可動域を広げる。

ストレッチ好きも、ストレッチ嫌いも(私はこちら 笑)一緒に整理しよう。

 

骨盤がこれまでよりも傾くということは「今までよりも伸ばされるところがある」ということ。

まず、ここをイメージしてみよう。

 

[イメージしよう]

 

そもそも、可動域が足りないだとか、可動域を広げるというのは、どういうことだろう?

[カラダの方程式]
①可動域が足りない
 →関節可動(動くこと)の制限が多い=動かない・動きにくい・動きが小さい

②可動域を広げる
 →制限を緩和させる=動きやすくなる・動きが大きくなる

✳︎骨と骨の接続部を接着剤で固めたら動かなくなる=可動域が足りない
骨と骨の接続部に伸縮性のあるゴムをつける=可動域が広がる

 

 

では、どこをストレッチしたら効果的か?という話をしよう。

一般的に「ここをストレッチしたら、アラセゴンが上がりやすくなりますよー」というのは、巷の情報にたくさん出ている。

 

大事なのは、実はここではない。

さっそく、ストレッチする場所を見つけてみよう!

 

 

まず、骨盤を傾けて(本論2の方法で)、グラン・バットマンやディベロッペをやってみる。

そのときに、引っかかったり、ピリピリしたり、いつもよりギュッと詰まってる感じがするとか「違和感」があるところを見つけよう。

そこをストレッチすればいい。(注1)

 

要は、この “「違和感」があるところ” が引っかかっているのだから、ストレッチをかければ、効率よく可動域が広がるというワケ。

こうした「違和感」の発見は、ケガや事故予防にも役立つし、カラダの感受性も高まる。

 

レッスン前のウォームアップで、違和感がある箇所を温めるようにしよう。

あなたのウォームアップが完成する!

 

注1:ストレッチは無理のない範囲で行うこと。

 

結論:出来そうなところからでOK

アラセゴンで高さを出すためには「意図的に骨盤を傾ける」必要がある。

▶︎骨盤を傾ける・脚を高く上げる
 →筋力

▶︎骨盤を傾ける際の制限を緩和する
 →ストレッチ

 

次のレッスンで「脇腹を緊張させて骨盤を傾けること」を、実験してみよう!

そのときに「違和感」を見つけられたら、さらにGOOD

 

難しそうだな…と思う場合は、脳内バレエをリピート!

しっかりシミュレーションしよう。

 

完璧にやろうとすることよりも「慣れる」こと。
1回でも2回でも、チャレンジしてみよう!

 

●参考 アラセゴンを攻略!資料プレゼント付き●
→https://juncotomono.info/program/20210324-wbp-inclined/

●参考 一緒に学ぼう!ストレッチの仕組み●
→https://juncotomono.info/program/20210330-supple/

 

 

 

 

 

JBPタイトル