ハムストリングス活動のヒント! レッスン編

ハムストリングスのワークショップが終了して、少し時間が経ちました。

その重要性は、理解できましたか?

それではいつものように、一緒に復習をしましょう!

関連:https://juncotomono.info/20230926-hamstrings/

*この記事は、2023年9月26日開催「ハムストリングス!アンディオール」復習用記事です。

レッスンでの取り入れ方 オススメ例

実際のレッスンでの取り入れ方をイメージして、次のレッスンで試してみましょう!

できそうなことからのトライでOK!

レッスン前

予習用記事にも記載しましたが、ハムストリングスの正しい機能には、前腿の正しい機能が欠かせません。

大人の方に向けた、前腿対策は3つ。

  • 血流を良くしておく
  • 筋肉の長さを確保する
  • 正しい動かし方を身につける

このうち前者2つは、セルフで可能です。(というより、セルフでやっておこう!)

例えば、ストレッチとエクササイズをかねた股関節可動。

これなら、立ったまま行うことができ、動かしながらストレッチをかけていくので、ウォームアップにもピッタリ。

膝を後ろに引いた時に前腿が伸びるので、少しずつ、後ろに引く「幅」を大きくしていきましょう。

また、筋肉の長さを確保するという意味での裏腿のストレッチも有効です。脚の向きを内に外にして行うと、さらにグッド!

アンディオールをする筋肉だけでなく、アンディオールを阻止しようとする働きのある筋肉のコンディションをよくしておくことで、脚を回しやすくします。

合わせて読みたい

アンディオールの構造と太腿 大人のバレエ辞書

レッスン中 静止編

まず、確認しやすいのは静止。音楽が始まる前に済ませておきましょう!

  • 裏腿の収縮と前腿の伸長によって
  • 太腿が前に押し出され、脚が後ろに回る
  • 太腿の内側は前を向き
  • 股関節は伸展方向に働く

この時、上半身で代償していないかの確認もできるようにしましょう。鳩尾が突き出たり、反対にのけぞってしまったりしていませんか?

お腹の力が抜けた状態で、太腿を前に押し出すとタックインになるので注意しましょう。

関連

20231115-16ws 『みぞおちポジショニング』[BALLET WORK SHOP]

レッスン中 動作編

ハムストリングスの活動を比較的体感しやすいのは、後ろへのタンジュやアラベスク。

  • シンプルな両膝伸ばしたままのタンジュ・デリエール
  • 支持脚プリエのタンジュ・デリエール
  • クドゥピエなど膝の曲げ伸ばしを伴うバットマン・デリエール
  • アラベスク
  • ロン・ドゥ・ジャンブ・アテール など

支持脚がプリエしただけでも、動作側も裏腿が抜けやすくなります。シンプルなものから、少しずつ、複雑な動きでも対応できるようにシフトしてみましょう。

また、ゆくゆくはアラセゴンや1番ポジションの通過でも活用できることを目指しましょう!

まとめ

裏腿を使って動くというよりも、動き方が適切ならば裏腿は適切に働きます。

ただ大人の場合、最終的な目的やゴールがぼんやりとしか見えないことも多く、働ききれない/方向性が定まらないケースがほとんどです。

何を目的とするのか、どんな形にしたいのか。それを先に知り、その際、どんな体の働きがあるのか。

先に正解を知ることで、向かうべき方向へと導くことができます。

一連のハムストリングスに関するワークショップ内容と合わせて、バレエレッスンにお役立てください。

同じ時間帯のワークショップ

『股関節リリース』[BALLET WORK SHOP] 『顔の付け方 原本』[BALLET WORK SHOP]

JBP バレエワークショップ

はじめての人は必ず読みましょう
▶︎https://juncotomono.info/attendance-workshop/

ご受講の流れ
▶︎https://juncotomono.info/attendance/

スケジュール
▶︎https://juncotomono.info/schedule/

JBP

オンラインテキスト
▶︎https://juncotomono.info/online/

総合案内
▶︎https://juncotomono.info/information/

JBPタイトル