その難しさを知っているなら、きっと、目の前にある出来事を受け入れられている証拠。
バレエの真剣に向き合っている証拠です。
関連WS
『ふくらはぎを回す 脛の機能』[BALLET WORK SHOP]ふくらはぎを回す 脛の機能
今年のワールドバレエデーからのスクリーンショットで観察しましょう。
アメリカンバレエシアターのクラスレッスンから。
ふくらはぎを回す意義
初心者のクラスでは、あまり聞き慣れないかもしれませんが「ふくらはぎを回す」と言う指導言語があります。
膝下の筋肉を外向きにして、美しいアンディオールを見せるためです。
それだけではありません。
私たちのように、「O脚気味な」まっすぐではない脚の歪みを強調することなく、よりまっすぐなラインへと導いてくれます。
「ふくらはぎを回す」とは、バレエの指導言語ですが、膝下のラインを整えてくれるため、美脚効果もあるわけです。
実際に理解するのは簡単ではありませんが、手に入ったら大活躍間違いなしのアイテムです!
ふくらはぎを回すには?
実際にふくらはぎを回すにはどうしたらいいでしょう?
もちろん、ふくらはぎが勝手に回るわけではありませんので、あなた自身がオペレーションし、それを実現できる体の機能を持ち合わせていなければなりません。
そう、ふくらはぎを回すって、最初からふくらはぎ「だけ」に焦点を絞りすぎると、非常に難しいのが現実です。
ですが、方法がないわけではありません。
それが「踵をしっかり踏む、脛を立てる」こと。
救世主となる「脛」の存在
アメリカンバレエシアター
バーレッスンの様子です。
踵の上に脛が立っていることがわかります。
大人の場合、この脛が、つま先の方に倒れてしまっていることが「メジャー」です。(よくない意味で)
- しっかり踏む
- しっかり乗る
こうしたことを「体重をかける・寄りかかる」ことと混同しがちですが、それは違います。
それでは、ふくらはぎは回りませんし、アンディオールどころかアンデダンの筋肉がついてしまいます。
こちらもしっかり脛が立っています。寄りかかってはいません。
では、センターレッスンも確認してみましょう。
センターかつ、側面からみても、まっすぐに立っていることがわかります。
下腹ぽっこりで骨盤前傾、反り腰で肋が開き、胸を突き出した大人に多いこの姿勢だと、脛が踵よりはるか後ろに引いてしまっていますから注意が必要です。
もし、そうなっているなら、きっとチャンスです。
なぜなら、脛を立てれば、踵も踏めるようになるし、ふくらはぎも回ってくるから!
踵のどこを踏むのかを実際に知って、体験してみましょう。
続きは、こちら
『ふくらはぎを回す 脛の機能』[BALLET WORK SHOP]まとめ
ふくらはぎを能動的に回すには、実に様々な条件をクリアしていかねばなりません。最初から、それをやるのはかなり難度が高く、体も脳も、成功体験を積むことができません。
まずは、ふくらはぎが回らざるを得ない環境を作っていきましょう。
まだ、成功体験がまだないからこそ、明確に何をするのかを見つけましょう!
ワークショップは、こちら
『ふくらはぎを回す 脛の機能』[BALLET WORK SHOP]JBP バレエワークショップ
はじめての人は必ず読みましょう
▶︎https://juncotomono.info/attendance-workshop/
ご受講の流れ
▶︎https://juncotomono.info/attendance/
スケジュール
▶︎https://juncotomono.info/schedule/
JBP
オンラインテキスト
▶︎https://juncotomono.info/online/