やったことある人もない人も!アラベスクパンシェのポイント

アラベスクパンシェ、レッスンで出てきますか?

やったことがない人もいるかもしれませんね。

グランパドドゥでは、パートナーに支えられてパンシェするところをたくさん見ることができます。

高々と上がる脚、あなたもチャレンジしてみましょう!

原因は可動域だけではない?方法をブラッシュアップ

脚が上がらない原因の1つに可動域があることは、確かでしょう。

その上で、今ある可動域まで脚が上がっていなければ、まずは方法を正しくする必要があります。

  1. アラベスクになる。
  2. 上げている脚を、さらに上げる。
  3. ②の形のまま前傾することで、脚が上がっていく。

アラベスクの形から上体と脚が倒れるのではなく、1センチでもいいですから脚が上がってからパンシェします。

方法が違っていたらまず、正しい方法をやってみましょう。

すぐにでもできる、パンシェで使う体の動かし方

大人に多いこんな悪循環があります。

上体(お腹)の向きが変わると…

  • お腹が緩む
  • 腰背部が緩む
  • 脚がぶら下がる
  • 重くて上がらない

この悪循環を断ち切るためには、[お腹が緩む]を断ち切って、将棋倒しのような連鎖を起こさないことです。

ちょっと練習してみましょう!

  1. まっすぐ立つ、お腹に緊張感を持つ。
  2. そのまま体を前に倒していく。

①お腹が出ている場合は、プレスをしましょう。

②上体(頭部や頸部含む)の形は変わりません。

お腹の緊張が抜けずに、保ち続けましょう。

まとめ

パンシェの方法と体の動かし方がわかりました。

特に、お腹に関しては、先生やプロのダンサー以上に気にかけるべき項目です。

ぜひ、習慣化しましょう。

JBPでは、体をガチガチにせず、伸ばしながら動かすWSを行います。

普段のレッスンでは流しがちな大切なことに、じっくり向き合います。

ここまでをまとめましょう。

  • パンシェは、先に脚が上がってから、体全体が傾きます。
  • お腹の面が変わっても、緊張が抜けない練習をしましょう。

ファーストステップ♪

今日中にお腹の練習をやってみよう。

この記事に関連するWS

こちらもオススメ

JBP

バレエワークショップの申し込み方 バレエワークショップの申し込み方 オンラインアイキャッチ JBPオンラインバレエテキスト【トップ】
JBPタイトル

コメントをする