印象が変わる バレエらしい所作は「顔」からはじまる

「顔をつけて!もっと自然に!」

顔をつけるといっても、なんとなく腕の動きを追ってみるだけになってしまう。

“顔をつける” その意思はあっても、どうやって顔をつけるのか【顔の付け方】は、なかなかわからないものですね。

大丈夫、行き当たりばったりにならないようにしましょう。今日は、顔の付け方についてご紹介します。

関連:https://juncotomono.info/20231024-face/

バレエにおいての顔の付け方

なんとなく動いていると、イマイチ“らしく”見えない顔の付け方。

やり方によっては

  • 脇腹が縮んでしまう
  • 頭が寝てしまう、顎の上げすぎ引きすぎ
  • わざとらしい動きに見えてしまう
  • 初心者感が取れない
  • トルソースクエアが崩れてしまう
  • 姿勢が崩れてしまう

こうした他の問題を引き起こしてしまいます。

バレエの形式を守りつつ、より自然な動き、そして美しいポールドブラと連動させましょう。

こうした悩みがあったら、顔の付け方を変えることで解決する場合もあります。意外と侮れません!

誰でもできる

顔の付け方というと、「その時のフィーリングで動く」ような印象があるかもしれませんが、バレエの場合は違います。

一定のパターンがありますので、そのパターンに沿って顔をつければ、誰でもバレエらしい動きになります。

逆に、パターン外の動きが入ってしまうと、先ほどのような問題が発生したり、バレエらしくない動きになってしまいます。

動き自体がとても難しいのではありません。

  • パターンを知っているか
  • パターンに沿って動いているか

できるできないの問題ではないことが多いのも、顔の付け方の特徴です。

顔の付け方 2つのパターン

その動きのパターン。知ってほしいのは2種類あります。

この2種類さえできれば、あとは組み合わせ次第!実に、様々な動きの表情を出すことができます。

  • 視界の限定(高さ)
    →どこからどこまで顔をつけるのか、その範囲
  • 奥行きの出し方
    →顔をつけられない範囲を表現するために、どのように動くか

この2つのパターンで動くと、バレリーナのように高い頭・長い首のまま動くことができ、さらに陰影がつくために、美しいラインを描くことができます。

ただ、動いている手を追うのではなく、この2つのポイントを意識してみましょう!

続きはこちら

『顔の付け方 原本』[BALLET WORK SHOP]

まとめ

顔の付け方に関しては、具体的に習っていなかったり、知らないケースが多いのが現場です。どのように動かすのか、どこからどこまで動くのか、腕との協調性。

比較的すぐに取り入れられるのに、そのままになっているのは、もったいない話です。

また、頭が高いまま入れるということは、重さが下に伝わりにくいということになりますので、重さによる可動域制限を防ぐことができます。

とはいえ、最も変わるのはその見た目。調和のとれた美しい動き方は、ハードなムーブメントとは違って、年齢を重ねても「そのまま」残るものです。

大人だからこそ、美しい所作・美しい動作を身につけましょう!

ワークショプは、こちら

JBP バレエワークショップ

はじめての人は必ず読みましょう
▶︎https://juncotomono.info/attendance-workshop/

ご受講の流れ
▶︎https://juncotomono.info/attendance/

スケジュール
▶︎https://juncotomono.info/schedule/

JBP

オンラインテキスト
▶︎https://juncotomono.info/online/

総合案内
▶︎https://juncotomono.info/information/

JBPタイトル