気持ちは“バレエのお腹” に表れる?腹圧の取り入れ方【復習】

バレエは、股関節をたくさん動かします。よく見かけるのは、股関節を動かそうとして、代わりにウエスト周りが動いてしまうこと。

腹圧がしっかりかかると、その代償が減るために、バレエでもエクササイズでも、股関節に効くようになります。

ベースの機能として大切な腹圧。実際のレッスンでの活用を復習しましょう。

関連WS:https://juncotomono.info/20230822-pressure/

*この記事は、2023年8月22日開催「腹圧と股関節」復習用記事です。

腹圧が逃げやすいシーン

まず、実際のレッスンで腹圧が抜けやすいシーンをピックアップします。

意外なケースもありますので、知っておいて損はありません。

腹圧抜けやすい①

意外と思われるかもしれませんが、比較的、気持ちに余裕がある時に腹圧は抜けやすい傾向にあります。これは、特に「大人からはじめた人の特徴」と言っても良いのではないかと思います。

例えば、こんなシーン。

  • 順番をしっかり覚えられたとき
  • リラックスしているとき
  • 自分より慣れていない人が同じクラスにいるとき

全て悪いことではありません。むしろ、言葉にすると良いことのように思えるくらいです。

そう、悪いことではないんです。ただ、こうした状況だと、緊張感が薄れやすいのも確か。一定程度の良い意味での緊張感がないと、体は動くことへの準備ができません。

よくあるのは、「順番を余裕を持って覚えられると、体の使い方に気を配れる」というシーンで起こりがちなお腹の緩み。

もちろん、そのとき取り組んでいる課題と向き合うという意味ではいいと思うのですが、お腹は緩みっぱなしという、もったいない事態に。

「ちょっと気持ちに余裕がないかも!」という時の方が、実は、体に緊張感が生まれ、無意識にお腹が保たれていることが多いのです。

とはいえ、これは「腹圧」という観点から見た時の話。余裕がある時もない時のレッスンも、どちらも価値があります。目的次第。

その上で、気持ちに余裕があるときは、その分、腹圧のことを思い出してみましょう。

腹圧抜けやすい②

こちらの雰囲気は、①とは対照的です。

  • いつもより疲れているとき
  • 悩み事を抱えているとき
  • 嫌なことがあったとき

こういうとき、首や肩などに力が入りやすいのは、想像つくと思いますし、経験もあるでしょう。

ところが、体幹へ力が入るかというと、話は変わってきます。

こうした心理状況だと、頭や首が前に突き出たり、胸や腰を丸めやすくなります。すると、お腹も緩んでしまって、前に落ちてしまうのです。この状況では、腹圧はかかりません。

心当たりがある場合は、レッスン前に、体を外に広げることを意識してみましょう。

  • 目線を上げ、頭を高く、かつ後ろにしてみる
  • 胸を広げる
  • 腕や脚を外へ伸ばす など

時間がないならば、スタジオに向かう道のりで、意識して歩いてみましょう。

姿勢が良くなると、腹圧もかかりやすくなります。お腹がしっかりしてくると、気持ちも上に向くことでしょう!

レッスンで取り入れる

実際のレッスンでも、少しずつ腹圧を取り入れてみましょう。

基本的には、動く前に腹圧を入れておく。動いている間は【保持するだけ】、これを徹底します!

保持+パーツを動かす

バーレッスンでの確認が最適!

  • 腹圧+脚を動かす
  • 腹圧+腕を動かす
  • 腹圧+顔の向きをつける

他のパーツの動きにつられて、腹圧が抜けていないかチェックしましょう!

保持+向きを変える

各方向へのポールドブラ(カンブレ)で確認しましょう。バーレッスン冒頭、プリエのアンシェヌマンで組み合わされることの多い動きです。

特に、グランバットマンやディベロッペで高さを出す際には、どの方向でもマストです。

高さを出したい場合はもちろん、脚をあげようとすると腰が痛いなどの症状がある場合も、ポールドブラで腹圧が抜けない練習をしておきましょう!

保持+向き変える+脚をあげる

ここまできたら、仕上げ!

ディベロッペやグランバットマンでチャレンジ。この時も、動く際に腹圧を入れるのではなく、[腹圧を入れたまま動く]のがポイントです。

まとめ

WSが終了して時間が経ちましたが、復習できましたでしょうか?

腹圧は、ケガや痛みの予防や軽減のためにも大切ですし、もちろん負荷の高いバレエ動作において、欠かせないアイテムです。

張り切って集中的にレッスンで取り入れるもよし、日常的に少しずつ継続するもよし、バレエだけでなく、あなたの健康にも良い影響を与えてくれます。

今回、バレエに使える腹圧ということで、対面だからこそ伝えられる内容を組んでみました。「ちょっと難しいかも」と感じた場合は、そこに行き着く過程からトライしてみましょう。

基礎となる内容で、決して派手さはありませんが、長く踊っていくためにも、ぜひ知っていただきたかった内容です。

また、股関節屈曲も合わせてお届けしましたが、腹圧をかけることで、適切な股関節屈曲ができる。すると、裏腿やおしりのエクササイズも効果的に動けるようになるし、もちろんバレエ動作でも、正しく動けるようになる。

腹圧がかかるようになった頃、実感するのではないかと思います。その時また、当日とったノートを見返してみてくださいね。

同じ時間帯のWS

9月13日19:20開催 バレエWS

9月15日 ご予約スタート!

『エポールマンを見直そう』[BALLET WORK SHOP]

JBP バレエワークショップ

はじめての人は必ず読みましょう
▶︎https://juncotomono.info/attendance-workshop/

ご受講の流れ
▶︎https://juncotomono.info/attendance/

スケジュール
▶︎https://juncotomono.info/schedule/

JBP

オンラインテキスト
▶︎https://juncotomono.info/online/

総合案内
▶︎https://juncotomono.info/information/

JBPタイトル