三角筋の発達度は、正しい腕のポジション・ポールドブラができているかどうかの目安になります。
実際のレッスンでの取り入れ方を知って、積極的にトライしてみましょう!
関連:https://juncotomono.info/20230926-deltoid/
*この記事は、2023年9月26日開催「背中の後は!三角筋」復習用記事です。
レッスンでトライ!
実際のレッスンでの取り入れ方を紹介します。
ワークショップから少し経ちましたので、忘れていた方は復習をしておきましょう。
レッスン前
まずは、三角筋が正しい活動ができる姿勢を確認しておきましょう。
姿勢不良では、腕を動かす度に不要に肩甲骨や鎖骨が動いてしまい、三角筋が活動する意義を失ってしまいます。
まっすぐ立つこと、鎖骨のポジション。これは、必ず取れるようにしましょう。
詳しい内容は、予習用記事をお読みください。
合わせて読みたい
バレリーナのポールドブラ 準備と確認また、レッスン前に一度、三角筋に力が入る状況を作り、体感を得ておきましょう。
ワークショップで取り上げたワークなどを参考にしてみてね。
レッスンで毎回やってほしいこと
ワークショップでは腕のポジションやポールドブラまでトライしましたが、実際のレッスンでは、順番や先生からのオーダーなど様々なことに対応せねばなりません。
三角筋は、体感が得にくい上に、カンタンなことではありません。
そこで、今回ご紹介するのは、これ1つだけ!
三角筋を正しく育て、正しい腕のポジションとポールドブラを身につけるためにやってほしいこと。それは「プレパラシオンポジション」です。
バーレッスンでも、センターレッスンでも、動き出す前にアンバー(プレパラシオン)を取ります。ここで腕をぶら下げるのではなく、しっかりと肩が機能したポジションを取れるようにしましょう。
それができたら、あとはキープです!
プレパラシオンのチェック
- 三角筋を収縮させる=腕が外転する
→どちらの方向に力をかけました? - 肘や手首などを体から離す
→バレエ的な腕の区分は? - 脇の下に空間ができていることを確認。
三角筋には、腕を外転する作用があります。つまり、体から離れようとする力が働きます。
プレパラシオンポジションを取った際の脇の下の空間は、必ず確保しましょう。三角筋が正しく働いていれば、空間があるはずです。
どこからどこまでが「腕」なのか。
解剖的区分とバレエ的区分を思い出してみよう。
まとめ
今回のワークショップでは「三角筋入門」ということで、三角筋の紹介のような内容となりました。
バレエ動作の中で正しい働きができるようになるためには、一定の強さが必要となります。
三角筋は、前・真ん中・後ろそれぞれの働きと鍛え方があります。今後、ワークショップでエクササイズなども登場すると思いますので、積極的にご参加ください。
発達すべき筋肉が働いていないということは、他のパーツに負担がかかっているということ。それ自体が、誤った動き方、ポジショニングであるということをしっかり認識し、今後も三角筋に注目していきましょう!
同じ時間帯のバレエワークショプ
『エポールマンを見直そう』[BALLET WORK SHOP]JBP バレエワークショップ
はじめての人は必ず読みましょう
▶︎https://juncotomono.info/attendance-workshop/
ご受講の流れ
▶︎https://juncotomono.info/attendance/
スケジュール
▶︎https://juncotomono.info/schedule/
JBP
オンラインテキスト
▶︎https://juncotomono.info/online/