レオタード選びの参考に:斜めからの選び方を紹介|大人のバレエ上達

レオタード選び

今回は、チマタとは違った視点での「レオタード選び」について、ご紹介します。

 

レッスンではレオタード?

子供のバレエクラスでは、ユニフォームとして、かならずレオタードを着用します。

一方で、大人のバレエクラスでは、その限りではありません。

お教室によっては、指定がある場合もありますが、「動きやすい服装」であればOKということがほとんどです。

 

どんな服装がいいか迷う場合

指定があるかどうかわからないし、自由だったとしても、自分だけ浮いてしまわないか不安!という場合は、確認してみましょう。

指定があるかどうか

・HPを見る
・メールなどで問い合わせる

自分だけ浮きそうで不安な場合

・HPやスタジオブログなどに出ている “クラスの様子を写した写真” で服装の傾向をみる
・問い合わせして、聞いてみる

 

傾向を知っておく

クラスの様子を写した写真がHPやブログなどに出ているようならば、2つのポイントで見てみましょう。

 

バレエ用品orカジュアルレオタードチェック1

レオタードとピンクタイツ「全身バレエ用品で固めてます!」なのか、Tシャツやレギンスなど「カジュアルなものも取り入れます!」なのかをみておくと、レッスン着の方向性がわかります。

 

スカート系orパンツ系レオタードチェック2

巻きスカートやプルオンスカートの人ばかりなのか、ショートパンツやジャージ、スウェットなどを履いている人もいるのか、どちらのタイプも混在していると、居心地がいいのかもしれません。

 

斜めから レオタード選びのポイント

5つの視点を紹介します。

 

袖付きvs袖なし

レオタード 袖

洋服と同様、半袖や長袖といった袖付きと、タンクトップ型・キャミソール型のような袖なしタイプがあります。

正確な技術習得や身体機能を考えるなら、袖付きがオススメ。

袖付きの腕の動かしにくさは、正しい方向への道標でもあります。

 

柄付きvs無地

レオタード 柄

レオタードは、驚くほどよく伸びます。

ゆえに、柄付きレオタードを着るときは、サイズ感に気をつけないと、柄が「横伸び」してしまいます。

無地と比べて、体の横幅を強調しやすいので、自分に合ったサイズやデザインを選ぶといいでしょう。

背中のバックリ具合

レオタード 背中

背中が大きく開いているレオタードは動きやすいですが、背中が丸まりやすい形です。

生地が1枚あるだけで、背中が前に倒れてしまうのを防いでくれます。

姿勢が気なる方は、背中の開き具合にこだわってみましょう。

ホルターネック

レオタード ホルター

実は、大人にはあまりオススメではないのが、この形。

胸が落ちやすく、肩が巻いてしまいがちな上、長時間着ていると「首こり・肩こり」を起こす場合もあります。

この形を選ぶ場合は、疲れたときに首の後ろのスナップを外せたり、ひもで調整できるものを選んでおくと良いでしょう。

プロ仕様は要注意

レオタード プロ仕様

【プロのダンサー向け=より動きやすく=布地はさらに薄く、よく伸びる】というもの。

しっかりと鍛えられた体でないと、体のお肉を拾いやすく、モロに出てしまいます。

特に、お腹・背中・腰のあたりが「段」になっていないかをチェックしましょう。

 

レオタードを着こなそう!

あなたが着たいものを着て、気持ちよくレッスンしましょう。

その上で、レオタードだけが目立つのではなく、レオタードを着こなしたあなたに目が行くようになると、よりベター。

バレエショップで、いろいろなデザインを見て楽しみましょう!


□JBP バレエワークショップをチェックしよう!
→スケジュール


 

JBPタイトル