上手な人が無意識に行っている動き方というものがあります。
それは、無意識ゆえに広がることがありません。
あなたもその「秘訣」通りに動けば、正しいバレエテクニックやバレエらしい所作が身に付きます。
JBPでは、動きの方程式を【フレームワーク】として無料で公開しています。
片足ルルヴェの方程式
この記事でご紹介する【フレームワーク】に該当する動きを確認しましょう。
レッスンでもよく出題されます。
- 両足→片足ルルヴェ
- 片足→片足ルルヴェ
前者の例)5thプリエ〜ルティレ+ルルヴェ
後者の例)パドブレ…クペ+プリエ〜支持脚を入れ替えてクペ+ピケ(ルルヴェ)
動きを分解してみよう
今回は、比較的わかりやすい[5thプリエ〜ルティレ+ルルヴェ]を例題にします。
分解してみましょう。
- 5thプリエ
- ルティレ+ルルヴェ
- 5thプリエ
この分解は正しいですが、上手な人が無意識に行っているエッセンスは抜けがちです。
エッセンスが抜けることで、↓こうしたことが起こります。
- 床を圧せない
- しっかり立てず、グラグラする
- 引き上げができない
エッセンスを取り入れることで、これらを満たすことができます。
足りない項目とは?
動きにくく、クオリティが上がらない、バレエらしい動きにならないのはなぜでしょう。
その原因の多くを占めているのが、「カウンター」が取れていないこと。
2方向以上の力のベクトルが取れていないと、動きは不安定になり、体を張って動かすことができません。
つまり、バレエらしい動きや体の動かし方、体のラインにならないのです。
特に、頭とのカウンターが取れていないと、美しいフォルムで安定した動きをすることができません。
頭とのカウンターを取る前に、まずはベクトルをとれるようにしましょう。
バレエでは、2つのベクトルを同時に取ります。
試してみよう
- 頭の上に手を置く→頭で手を圧し上げる
- 後頭部に手を置く→頭で手を圧す
①は天井方向へのベクトル、②は背面方向へのベクトルを形成します。
このフレームで解決!
頭のベクトルを取った上で、もう1つのベクトルを形成します。
ここが、動きの方程式となります。
ポイントは【両足立脚】を取り入れること。
難しく考えずに、フレームを取り入れてみましょう。
フレーム導入前
- 5thプリエ
- ルティレ+ルルヴェ
- 5thプリエ
フレーム導入後
- 5thプリエ
- スス(シュス)
- ルティレ+ルルヴェ
- スス
- 5thプリエ
今回、例題にした[ルティレルルヴェ]だけでなく、パドブレやピルエットにも応用できます。
なお、“きちんとしたスス” ができていることが前提となります。
- 両膝はしっかり伸びているか
- 足首はしっかり伸びているか
- カマアシになっていないか
こちらも併せて確認しましょう。
なお、ピケアラベスクやピケターンなどの「ピケ」にも両足立脚のフレームの応用編が含まれています。
移動する場合はこちらのフレームになりますので、ぜひ、ご活用ください。
参考
ピケをする際のフレームワーク:3段階の動きのパターンこの記事に関連するWS
頭の圧し方・フレームの活用
同じ時間帯のこちらもオススメ
どうやってやるのか、脳内バレエをしてみよう♪